【代々木公園のトリセツ♡】「見どころ(楽しみ方・歩き方)・開園時間(営業時間)・入場料・イベント」など

スポンサードリンク

代々木公園は東京屈指のデートスポットでもあり、特には激しく乳繰り合うキゅぁ〜っプる(訳:カップル)まで観れるほどです。ムフ

週末にでもなれば、ワン公を引き連れた家族連れやキぃゅぇ〜ぁっプぅる(訳:カップル)、また、団体の練習などでたくさんの人々が訪れる、まさに都会のオアシスです。

以下では、明治神宮に隣接するこの「代々木公園」の見どころとして、楽しみ方や歩き方のほか、イベント、アクセス方法(駐車場)などについてご紹介しておます。

まず簡単に・・代々木公園とは?

開園年月日

  • 1967年(昭和42年)10月20日
    ※全園開園は1971年(昭和46年)4月
面積

  • 54万529㎡
面積比較!
  • 東京ドーム(4万6755㎡)の約11.5倍!
  • 東京ディズニーランド:約51万㎡
  • ユニバーサルスタジオジャパン:約54㎡

代々木公園は、東京23区内にある都立公園で5番目に広い540,529m2という広大な面積を持つ公園です。

東京で初めて「森林公園」を銘打って開園し、敷地の約3分の1が森林に覆われています。

代々木公園は道路を挟んで森林公園エリア(A地区)と、陸上競技場、野外ステージ、イベント広場などがあるエリア(B地区)に分かれています。

A地区では、散歩・ピクニックで季節の景色を楽しむのはもちろん、ジョギングやサイクリングをしたり、多彩なイベントに参加したりと、色々な方法で利用できます。




代々木公園の営業時間(開園/閉園時間)・開園日(定休日)

 代々木公園自体の営業時間(開園・閉園時間)

開園・閉園時間

  • 365日24時間(公式的には午前5時〜午後5時まで)

代々木公園に行けば分かりますが、例えば原宿入口の門(鉄柵)には入園できる時間が「午前5時〜午後5時まで」などと書かれた看板が取り付けられています。

しかし実際は24時間365日進入可能です。

開園閉園時間をあえて「午前5時〜午後5時まで」としている理由は青少年育成の観点からや、そもそも代々木公園自体が防災公園になっていることから、緊急を要する自体に備えている為でもあります。

だからと言って、警備員が夜間巡回しているワケではなく、お隣の明治神宮のような守衛室が各出入口にあるワケではありませんので、どなたでも出入りは自由にできます。

ただ、その分、危険度は増すので特に夜間の女性の一人歩きは控えておくのが無難です。

開園日(定休日)

  • 定休日なし(365日営業)

※下記、サービスセンター・売店などの各施設は、年末年始は休業となります。

 代々木公園内の売店の営業時間

代々木1号売店

営業時間:10時~18時/12~2月は10時〜17時まで
定休日:12月29日、30日
電話番号:03-3468-0938

パークス代々木の丘売店

営業時間:9時~17時
定休日:月曜日(祝日の場合は営業)、年末年始(12月28日から1月1日まで)
電話番号:03-3460-8105

パークス代々木原宿門売店

営業時間:9時~17時
定休日:年末年始休業
電話番号:03-3460-8105

 代々木公園内の施設の営業時間

サイクリングセンター

営業時間

9:00~16:30(貸出しは16:00まで)

定休日

月曜日(但し、祝日にあたる場合は翌日)/12月29日~1月3日
※10月1日(都民の日)が月曜日にあたる場合は営業し、翌日休み。

問い合わせ先

電話番号:03-3465-6855

野外ステージ

休場日

毎週月曜日 (祝日の場合は火曜日)及び 年末年始(12/29~1/3)

利用時間(4時間単位)

4月から10月 9:00~、13:00~、17:00~21:00まで
11月から3月 9:00~、13:00~、17:00まで(夜間利用はなし)

サッカー・ホッケー場

利用時間

【4・9・10・3月】
9:00~11:00、11:00~13:00、13:00~15:00、15:00~17:00
【11・12・1・2月】
9:00~11:00、11:00~13:00、13:00~16:00
【5・8月】
9:00~11:00、11:00~13:00、13:00~15:00、15:00~18:00
【6・7月】
9:00~11:00、11:00~13:00、13:00~15:00、15:00~17:00、17:00~19:00

休場日

第2・第4火曜日(整備日)
催物等開催日
年末年始(12月31日から1月3日まで)

お問い合わせ先

代々木公園サービスセンター(後述)

競技場

利用時間

午前 9:00~12:00
午後 13:00~17:00
夜間 18:00~21:00

貸付日

第1日曜日、第3土曜日、毎週水曜日及び毎週火・金・土曜日の夜間は除く。

無料開放日

第1日曜日、第3土曜日、毎週水曜日及び毎週火・金・土曜日の夜間、及び団体が利用していない時間帯。

休場

第1・第3金曜日(整備日)
年末年始(12月29日から1月3日まで)

お問い合わせ先

代々木公園サービスセンター(後述)

ドッグラン

利用時間

24時間365日利用可能

代々木公園サービスセンター

  • 営業時間:8時30分~17時15分
  • 定休日:年中無休
  • 電話番号:03-3469-6081
  • 所在地:東京都渋谷区代々木神園町2-1

代々木公園の入園料金(入場料金)

入場料(入園料)

  • 無料

※予約・申し込みが必要な一部施設を除く




代々木公園案内地図(MAP)

代々木公園A地区は、真ん中に「中央広場」が広がり、それを取り囲むように森林やフラワーガーデンが広がり、サイクリングセンターや売店などが点在しています。

  • 家マーク:売店・カフェ
  • ★マーク:多目的トイレ
  • ●マーク:トイレ

画像引用元:TOKYOおでかけガイド

代々木公園の出入口=門の紹介

  • 原宿門:JR原宿駅・明治神宮南参道方面からの入場口。代々木公園のメイン出入口とも言える。
  • 渋谷門:渋谷駅・NHKホールに近い門。野外ステージに近い門。
  • 富ヶ谷門:富ヶ谷方面からの門
  • 西門:小田急線の代々木八幡駅と地下鉄千代田線の代々木公園駅にほど近い門
  • 参宮橋門:小田急線の参宮橋駅に近い門

もう少し分かりやすいMAP

画像引用元:東京都公園協会

明治神宮の境内から代々木公園へ行ける?

残念ながら明治神宮の境内から代々木公園へは行くことができません。明治神宮と代々木公園の間には鉄のフェンスが張り巡らされており、進入ができなくなっています。

明治神宮から代々木公園へ向かわれる場合は、明治神宮の原宿口(南参道)から出て、代々木公園の原宿門から入園されるのが、最短ルートです。

明治神宮の原宿口から代々木公園の原宿門までの移動時間は約1分です。

代々木公園の観光所要時間について

代々木公園は開園面積は54万529平方メートルもあり、これは東京ドームの大きさに例えると約11個分に相当し、東京23区内の公園としては5番目の面積を有する大公園となります。

隣の明治神宮の境内地が東京ドーム約16個分とされ、これを合わせると東京ドーム約27個分にも相当します。

園内は約1/3が樹木に覆われているとは言え、その間を縫うように一周する形で遊歩道が設けられていることから、歩いて一周すると大人の足で約3時間30分かかります。

代々木公園の楽しみ方

定番・ピクニック!

春の桜、秋の紅葉など、四季折々の景色を見ながらの散歩やピクニックは、定番ですが、最もおすすめの楽しみ方です。

代々木公園のA地区は、「中央広場」を中心に木々や花々に囲まれており、大噴水や水回廊がある「水景施設」もありますので、お好きな場所で腰を下ろしてのんびりしてください!

ご家族でも友達グループでも、そしてカップルでも、素敵なピクニックになるでしょう。

レジャーシートを広げて青空の下ランチタイムを楽しむのも良いですし、ボールなどの小さな遊具を持って行って遊ぶのも楽しいですよ。

週末に代々木公園に行けば分かりますが、フリスビーを投げてワン公に取りに行かせたり、はたまた、ドッジボールをしたり、酒盛りをしたり、劇の練習や楽器の練習、舞台のセリフ覚えの練習、読書など、様々な人間模様が観覧できます。

人間観察が好きな方であればそれだけで1日中楽しめることでしょう。オホ

このほか、定番の光景となるレジャーシートを広げたキぃゃぉぇっ‥プル(訳:カップル)たちで埋め尽くされています。中には激しく乳繰り合っておる♡カぉぅぇ〜っプル(訳:カップル)もいます。

「パークス代々木の丘(Caffe PARKS)」

代々木公園内には、屋根付きでベンチのある休憩スペースもあります。

例えば園内西側にある「パークス代々木の丘(Caffe PARKS)」です。

⬆️店入口の様子

Caffe PARKSは2020年2月25日にリニューアルオープンしており、1杯々々、丁寧に注がれる本格ドリップコーヒーとボリューム満点の「代々木ドッグ」が人気の売店です。

屋根付きの休憩スペースとドッグアンカー(犬ヒモ(リード)留め具)があり、ドッグランを利用する来園者にも快適に過ごせます。

公園内には売店・カフェもありますので、飲み物やお菓子、ちょっとした遊具なら現地で購入できますし、軽食をいただくこともできます。

⬆️店内の様子 ⬆️併設されている屋根付き休憩所の様子

昔の「パークス代々木の丘 売店」
パークス代々木の丘(Caffe PARKS)の概要

貸自転車(レンタサイクル)でサイクリング!

代々木公園内にはサイクリングコースがあり、「サイクリングセンター」で借りた自転車で気軽にサイクリングを楽しむことができます。

貸自転車は大人用・子ども用・タンデム(2人乗り)があります。

親子やカップルでお出かけの際は、ぜひ2人乗り自転車にも挑戦してみてくださいね。

また、幼児用コースやお子さんの練習用コースもありますので、小さなお子さんや補助輪なし自転車の練習をしたいお子さんも、安心して自転車を楽しめます。

ヘルメットも借りられますよ。

幼児用サイクリングコース

サイクリングコース

  • 大人向け1周約2㎞
  • 練習コース(約160m)
  • 幼児コース(補助輪付き専用)

距離的にはどちらかというと短いコースになりますが、公園の景色を見ながら自転車で風を切って走るのはとても気持ちが良く、おすすめです。

注意

サイクリングコースには歩行者は立ち入りできません。看板にも書かれています。稀に知らずにサイクリングコースを歩いている人がいますので、ご注意ください。

代々木公園に自転車を乗り入れられる?

代々木公園に自分の自転車で来て、サイクリングを楽しむことも可能です。

ただし、サイクリングコース以外の道は歩行者優先ですので、混雑時は自転車を押して歩くなどの配慮が必要です。




自転車の借りれる場所

サイクリングセンター

 

⬆️サイクリングセンターの外観(右側が受付)

⬆️サイクリングセンターの場所の地図

代々木公園レンタサイクルの利用方法

  1. サイクリングセンターの発券機で利用券を購入する
  2. 受付で申込用紙に必要事項を記入し、提出する
  3. 係の方によるサイズなどの確認後、サイクリング開始!
  4. サイクリングセンターに返却する

代々木公園レンタサイクルの営業時間・自転車の種類・料金など

営業時間

  • 9:00~16:30(貸出し受付は16:00まで)
定休日

  • 月曜日 ※祝日の場合は翌日休み
  • 12月29日~1月3日

※10月1日(都民の日)が月曜日にあたる場合は営業
※その他、雨天時など中止の場合あり

自転車の種類と料金

  • 大人用:最初の1時間210円、以降30分毎に100円
    ※お子さん用の、小さいサイズの補助輪なし自転車もあります。
  • 子ども用(補助輪付き):最初の1時間100円、以降30分毎に50円
  • タンデム(2人乗り):最初の1周210円、以降1周毎に100円
お問い合わせ先電話番号

  • 03-3465-6855

ナイキ寄贈のバスケットボールコートで汗をかく!

代々木公園のB地区のサッカー・ホッケー場と陸上競技場の間には、正規サイズのバスケットボールオールコートが2面配置されています。

正規サイズのコートで対戦形式のバスケットボールが楽しめる場所は全国でも珍しく、また、誰でも無料で利用できるため、人気の場所になっています。

このバスケットボールコートは、「株式会社ナイキジャパン」が、2005年2月に寄贈したオリジナルのコートです。

ナイキでは、不要になった靴をブランドを問わずに回収し、加工して「ナイキ・リグラインド」という素材を作り、様々なスポーツ関連品に再利用する「Reuse-A- Shoe(リユース・ア・シュー)」プログラムを実施しています。

代々木公園のバスケットボールコートにも「ナイキ・グラインド」が使用され、クッション性が高く、体への負担が少なくなっているということです。

代々木公園陸上競技場で汗をかく!

代々木公園の陸上競技場は下記の日程および時間帯で無料開放されることがあります。

  • 第1日曜日、第3土曜日、毎週水曜日
  • 毎週火・金・土曜日の夜間
  • 団体が利用していない時間帯

利用方法や料金などは下記の通りです。

2ヶ月前の16日(日曜、祝日の場合は翌日)午前10時から、サービスセンターにて受付及び抽選。
空き予約は、7日前までにサービスセンター窓口にて申込。

利用時間
午前 9:00~12:00
午後 13:00~17:00
夜間 18:00~21:00

貸付日
第1日曜日、第3土曜日、毎週水曜日及び毎週火・金・土曜日の夜間は除く。

無料開放日
第1日曜日、第3土曜日、毎週水曜日及び毎週火・金・土曜日の夜間、及び団体が利用していない時間帯。

休場
第1・第3金曜日(整備日)
年末年始(12月29日から1月3日まで)

お問い合わせ先:代々木公園サービスセンター(TEL:03-3469-6081)
営業時間:8時30分~17時15分

代々木公園サッカー場でみんなで汗をかく!

事前予約制で利用可能。利用日の前月1日〜10日までにスポーツ予約センターまで電話などで申し込む。

利用方法
利用登録している方が1ヶ月前の1日から10日までに、スポーツ施設予約システムを利用し、インターネット(パソコン・携帯電話・スマートフォン)から申込。
利用登録などに関しては、下記のホームページを要確認。

 スポーツ施設利用案内

利用時間
【4・9・10・3月】
9:00~11:00、11:00~13:00、13:00~15:00、15:00~17:00
【11・12・1・2月】
9:00~11:00、11:00~13:00、13:00~16:00
【5・8月】
9:00~11:00、11:00~13:00、13:00~15:00、15:00~18:00
【6・7月】
9:00~11:00、11:00~13:00、13:00~15:00、15:00~17:00、17:00~19:00

休場
第2・第4火曜日(整備日)
催物等開催日
年末年始(12月31日から1月3日まで)

使用料
2時間:7,200円
3時間:10,800円

桜の園と中央広場で花見!

⬆桜の園

⬆️中央広場

この代々木公園は、都内有数の人気お花見スポットでもありんす!

例年、3月下旬になれば園内の「桜の園」および「中央広場」にて満開の桜を観ることを観ることができます。

無数に生える桜の木の下で、無数のレジャーシートを広げた来園者たちが花見をしている様子は春の代々木公園の風物詩ともなっています。

中央広場でも広場を取り巻くようにして桜が群生しているので、広場の周囲に行けば花見をすることができますが、ここは人気スポットでもあり、その上周囲にしか桜が植栽されていないことから、オススメは桜の園です。

  • 代々木公園の桜の見頃時期:3月下旬頃〜4月上旬

詳しくは、当サイト代々木公園のお花見情報「桜の種類・見頃(開花時期)・混雑状況(混雑回避)・場所取りや飲酒のルールなど」でご紹介していますので、どうぞご覧ください!

 代々木公園の桜の開花状況(リアルタイム)

代々木公園の紅葉!

  • 代々木公園の紅葉の見頃時期:毎年11月中旬〜12月上旬

代々木公園内には、ケヤキ約1000本、イチョウ約260本、モミジ約100本の約6種類が植栽されており、これらの木々が毎年、11月中旬から12月上旬に見頃を迎えます。

  • 代々木公園内での紅葉が観れる場所:見本園、五本ケヤキ

⬆️イチョウ林の紅葉の様子

代々木公園のイルミネーション(ライトアップイベント)

それと、ちょうど紅葉時期に合わせて代々木公園前の並木道ではイルミネーション(青の洞窟 SHIBUYA)が実施されます。

夜のライトアップされた紅葉も大きな見どころの1つといえます。

 

初回は2014年に中目黒で初開催されましたが、予想以上に人気を博し、混雑が激しいことから中止になっています。

そこで、現今に見られるような面積の広い渋谷・代々木公園に場所を移して再開されています。

以来、例年、11月下旬頃〜12月末日頃まで開催される、東京の冬を彩りを添える恒例のライトアップイベントになっています。

イルミネーションの設置場所は、渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木までの約800m。イルミネーションを構成する電球の数はなんと!総数約60万球というケタ違いの多さ!青色のLEDイルミネーションが幻想的な雰囲気を創出します。

点灯時間

17:00 ~ 22:00 ※点灯時間は変更となる場合あり。
(12月20日(金)~25日(水)は23:00までの点灯)。
(最終日(12月31日)は、翌朝(5:00頃)までの点灯)




愛犬と一緒にドッグラン!

代々木公園には2007年(平成19年)に開設されたドッグランもあり、運動不足が心配な都会のワンちゃんたちの憩いの場となっています。

代々木公園のドッグランは、体重別に超小型犬エリア、小・中型犬エリア、中・大型犬エリアの3つに分かれていますので、あなたの愛犬の体格に合ったエリアで安全に運動させることができます。

⬆️左が中型犬・大型犬エリア/右側が超小型犬〜中型犬エリア

⬆️右側の超小型犬〜中型犬エリアの様子(写真は日曜日の午後3時頃)

⬆️左側の中型犬・大型犬エリアの様子(同じく日曜日午後3時頃)

なお、こちらのドッグランは利用者登録制(1年更新)となっていますので、利用するには、公園サービスセンターで申し込みを済ませる必要があります。

代々木公園ドッグランの利用登録に必要なもの
  • 犬鑑札の現物 ※コピー、写真等不可
  • 市区町村が発行した当該年度の狂犬病予防注射済票の現物 ※コピー、写真等不可

これらを持ってサービスセンターに行き、利用登録登録申込書に必要事項を記入して、利用規約などの説明を受けた後、利用登録証が発行されます。

ドッグランの利用は、登録後すぐに開始できますよ。

ドッグランの利用規約、利用登録申込書(新規・更新)は、代々木公園の公式ホームページからダウンロードできます。

ルールを守って、楽しく安全にドッグランを楽しんでください!

代々木公園でロケ地巡り!

代々木公園では、色々なテレビドラマのロケが行われています。

例えば以下のような人気ドラマのワンシーンも、代々木公園で撮影されました。

  • 「花村大介」(2000年) 主演:ユースケ・サンタマリア
  • 「ケータイ刑事 銭形愛」(2002年) 主演:宮崎あおい
  • 「あした天気になあれ。」(2003年) 主演:観月ありさ
  • 「ぼくの魔法使い」(2003年) 主演:伊藤英明・篠原涼子
  • 「ラストプレゼント 娘と生きる最後の夏」(2004年) 主演:天海祐希
  • 「東京フレンズ」(2005年) 主演:大塚愛
  • 「正義の味方」(2008年) 主演:志田未来
  • 「闇金ウシジマくんSeason3」(2016年) 主演:山田孝之

まだまだたくさんありますが、特に有名なのは「東京ラブストーリー」(1991年)の最終話です!

あなたが好きなドラマはありましたか?

他にも代々木公園では、Perfume「マカロニ」、安室奈美恵「Baby Don’t Cry」など、アーティストのプロモーションビデオの撮影も行われています。

テレワークにも最適!

昨今、よく聞く言葉に「テレワーク」がありますが、大自然の中、青空の下でパソコンを広げてお仕事するのはいかがですか?

通常は会社の中でカタカタとパソコンを打ちながら仕事していると思いますが、現代ではポケットルーターやWiMAX(ワイマックス)のようなプランに加入しておけば、パソコン1つでどこでも仕事ができます。

普段と少し環境を変えるだけで意外に仕事がはかどったりするものです。ぜひ!1度、お試しアレ!

⬆️オンラインでWEB会議をしている程ピチな女性

代々木公園の「あまり目がいかない隠れた見どころ・おすすめスポット!」

続いて、代々木公園にある見どころ・要注目のおすすめスポットをご紹介します。

広場や道沿いの桜やモミジ、イチョウなどの四季折々の自然やフラワーガーデンの花々と共に、以下のようなスポットにも、ぜひ注目してみてください!

犬専用の水飲み場がある!

代々木公園内には水飲み場がいくつか設置されていますが、所々にペット専用の水飲み場があります。

ドッグセンターが設置されたこともあり、休日になればワン公を連れた家族やキャぁ〜ップル(訳:カップル)がそれとなくいます。

ホント、ワン公思いな公園ですね。ウフ

⬆️通常の人間用の水飲み場タイプその1

⬆️通常の人間用の水飲み場タイプその2

中央広場

中央広場は、代々木公園の敷地内でも中心的な場所にあり、象徴とも言える場所です。

芝生の広場が広がり、その広場を囲むようにして周囲を雑木林が取り囲んでいます。この雑木林には桜やイチョウが植栽されており、毎年、春先になれば桜が満開の花を付け、花見客で賑わいます。

一方で秋口になればイチョウが黄金色の葉を落葉させ、金色の絨毯ができあがります。まさに代々木公園の秋の風物詩ともいえる光景です。

ちなみに代々木公園には「都会で一番広い空が見える森林公園」というキャッチコピーがありますが、確かに、この中央広場からなら、都心では高いところでない限りなかなかお目にかかれない、広ーーーい空を眺めることができます!

ベンチや芝生の上でお弁当を食べたり、休憩したり、思い思いの時間をお過ごしください!

なお、この中央広場には下記のようなスポットがあります。

水景施設(中央広場)

中央広場には大きな溜め池があり、池の中央には高さ15m~30mもの3基の噴水があります。平成2年5月に設置された噴水です。

さらにその噴水の周りを木造の橋が架橋されており、さながら水回廊の様式を備えた「水景施設」があります。

⬆️木造の橋が架橋され、さながら水回廊の様相を備えた水景施設。

 

⬆️池畔は浜辺のように腰を落として休めるようになっている

噴水広場(中央広場)

噴水広場とは、上記、噴水池の手前にあるもう1つの噴水が設置されている広場です。

こちらの噴水広場は芝生や土壌ではなく、コンクリートタイルが一面に敷かれています。

噴水の数は噴水池よりも噴水広場の方が多いので、噴水を観て清涼感に満たされたいコノヤローはぜひ!噴水広場へ!

五本ケヤキ(中央広場)

代々木公園の中央広場には「五本ケヤキ」呼ばれている場所があるのですが、名前の通り、5本の何か特徴的なケヤキがあるのかと思っちまぅのですが、なんと!5本のケヤキなど何処ににも見当たりません。

只々、草むらの広場が広がっているだけなのですが、なぜか摩訶不思議なことに「五本ケヤキ」と呼ばれています。

この場所が「五本ケヤキ」と呼ばれている理由は、おそらくかつてここには大きなケヤキが5本、生えていたのでしょう。

ちなみにこの五本ケヤキ広場は代々木公園の中心地となり、もっとも広大な広場であることから人気のエリアです。

日本航空発始の碑

代々木公園は、日本で初めて飛行機が飛んだ場所です。

「日本航空発始の碑」は、代々木練兵場が開設された翌年の1910年(明治43年)、徳川・日野両大尉によって成し遂げられた、日本初の飛行を記念したものです。

「日本航空発始の碑」は、代々木公園の渋谷門から時計回り(左回り)に進んでいくと、左手の木々の中にあります。

目立ちにくい場所ですが、ぜひ足を止め、見てみてください。

オリンピック記念の宿舎

既に少しだけ触れましたが、代々木公園は、米軍用住宅地だった場所を1964年(昭和39年)の東京オリンピックの選手村として利用し、その後再整備して造られた公園です。

そして、公園内でその歴史を知ることのできる、唯一とも言える場所が、「オリンピック記念の宿舎」となっています。

当時にしてはモダンなかわいらしい建物で、米軍用の住宅だったものをそのまま選手村宿舎として活用され、当時オランダ選手団が利用していたということです。

中に入ることはできませんが、ぜひご覧になって、東京と代々木公園の歴史を肌で感じてみてください。

⬆️オリンピック宿舎を横から見たところ




東京オリンピック記念樹木見本園

また、この「オリンピック記念の宿舎」のそばには、「見本園」と名付けられた植物園のような区画があります。

ここには、当時世界から集まったオリンピック選手たちが持ち寄った種から育てられた樹木が植えられています。

22か国から各国の代表的な樹木の24種類の種子が持ち込まれ、現在はそのうち10種が残っているということです。

看板の内容
東京オリンピック記念樹木見本園

1964年、世界各国の若人たちが東京オリンピックに参加し、代々木の選手村で青春の日々を過ごしました。彼らはオリンピックを記念し、心の交流と世界の平和を願って、自国の代表的な樹木の種子を持ち寄りました。

ここにはそれらの種子を育成した樹木が植林されています。

当初、東京に持ち寄られた22カ国24種類の種子は育成のため各地の林業試験場に送られました。1967年(昭和42年)に苗木となって代々木公園に戻り、現在の場所に植えられました。

  • チョウセンモミ:韓国
  • セイヨウカジカエデ:旧東ドイツ
  • クロハンノキ:旧東ドイツ
  • オウシュウシラカンバ:旧セイロン
  • シラカンバ:旧セイロン
  • ハナミズキ:旧セイロン
  • セイヨウミズキ:ルーマニア
  • オウシュウブナ:イギリス
  • マルバトネリコ:イラク
  • トキワセンダン:パキスタン
  • オウシュウトウヒ:トルコ
  • シトカトウヒ:アイルランド
  • コントルタマツ:カナダ
  • ヒマラヤゴヨウ:アフガニスタン
  • ニセアカシア:イタリア
世界各国それぞれの樹木が植わっている場所

昭憲皇太后大葬儀葬場殿趾碑

 案内板の説明

1914年(大正3年)4月11日、昭憲皇太后(明治天皇の嫁ハン)が崩御なされた。

5月2日から30日にかけて大喪(たいそう)の諸儀が執り行われ、24日には代々木練兵場(現・代々木公園)において「葬場殿の儀」が行われた。

人口から葬場殿までの約180mの通路が設けられつ売りの左右には参列者らが待機する長さ約145mの通路が設けられ、幅約27mの大幄舎(だいあくしゃ)が建てられるなど、二重の垣に囲まれた葬場殿は昭憲皇太后のご生涯を偲ぶに相応しい威容であった。

翌、大正4年4月11日、昭憲皇太后1年祭にあたり、伏見桃山東陵の遥拝式が東京府主催にて統治で行われ、その後、葬場殿の跡地を保存し、皇太后のご事績を後世に伝えてゆくため、東京府より碑の建立申請がなされた。

大正6年12月、陸軍より約3.6mの用地が東京都に引き渡され、翌7年4月に碑が完成した。

※注釈:「大幄舎とは?」=四隅に柱を立て、棟・檐 (のき) を渡して布帛 (ふはく) で覆った仮小屋。祭儀などのときに、臨時に庭に設けるもの

⬆️石碑の裏側「大正六年 四月 東京都」の刻銘が見える

竜爪槐

「竜爪槐」は「りゅうつめえんじゅ」と読みます。昭和59年、東京都と北京市との友好都市5周年を記念して、北京市から寄贈されたのがこの竜爪槐です。

「りゅうのつめえんじゅ」は、「えんじゅ」の変種の一種であり、の名前の由来は、枝の形状が「竜の爪」に似ているところから来ています。

「えんじゅ」は中国では「尊貴の樹(そんきのき)」とされ、大変、珍重されています。

「しだれえんじゅ」とも呼ばれる!

日本においては枝が湾曲を描きながら垂れ下がる様子から「しだれえんじゅ」とも呼ばれています。

代々木公園内では、ドッグランのあたりに3本生えているのを見ることができますが、これは1984年(昭和59年)に東京都と北京市との友好都市5周年記念を奉祝して、北京市から寄贈されたものになるとのこと。

バードサンクチュアリ

代々木公園には、「バードサンクチュアリ」と呼ばれる鳥が観察できるスポットがあります。

バードサンクチュアリが造られた理由は、公園開設時、この場所に生息していた野生のキジなどを保護する目的や、人間と野鳥が共存できる空間の創出というモットーのもと、昭和46年に創設されています。

創設に際し、山階芳麿、古賀忠道、中西悟堂ら各氏の意見を反映させて造られた日本初のバードサンクチュアリとなります。

昭和63年に改修が行われており、シイ林や雑木林、竹林などの昔から代々木公園に存在した林が復元されています。

お隣の明治神宮の境内にも広大な杜(もり/森林)が広がっていますが、明治神宮の境内地と合わせるとかなりの広大な森林が形成されていることになります。この広大な森林にはたくさんの種類の野鳥が生息おり、はたまた、遠地から渡り鳥として飛来してくる鳥もいます。

柵で囲まれた区域には、野鳥が好む実が生る木が植えられたり、池が設けられたりしており、森林が多い公園内でも、特に鳥たちが集う場所となっています。

中に入ることはできませんが、柵の外側からでも、十分に鳥たちを観察することができますよ。

バードサンクチュアリとは?

「野鳥の聖域」という意味で、 野生鳥獣類の保護に加え、観察やふれあいなどの自然体験の提供のために設けられた区域。

代々木公園によく訪れる鳥の紹介!

メジロ、オナガ、キジバト、シジュウカラ、ヒヨドリ、コゲラ、シメ、コガモ

野外ステージ

野外ステージではリサイタルやコンサート、劇などが行われます。

受付方法(音楽・集会等)
12ヶ月前の1日(1月分については前年1月5日)
※ 但し、公的イベント・集会等でイベント広場と一体で使用する場合は13ヶ月前の1日

休場
毎週月曜日 (祝日の場合は火曜日)及び 年末年始(12/29~1/3)

利用時間(4時間単位)
4月から10月 9:00~、13:00~、17:00~21:00まで
11月から3月 9:00~、13:00~、17:00まで(夜間利用はなし)

使用料
1回 4時間:15,800円




イベント広場

イベント広場ではフリマやフェスティバル、物産展などが開催されたります。渋谷門からも入れます。

そのほか、イベント広場には以下のような施設などがあります。

利用する場合は事前予約申し込みが必須で、下記のような料金が必要になります。

申請受付
12ヶ月前の1日(1月分については前年1月5日)

占用料(1m2/34円)
※但し、公的でないイベント等で「興行等」適用の場合は1m2/68円

イベント広場
10,000m2(最大680,000円)

ケヤキ並木
9,000m2(最大612,000円)

時計塔がある!

有名なデザイナーがデザインしたのでしょうか。この時計は寄贈されたものではなく、東京都(東京都公園協会)が発注して建てたもののようです。

代々木公園管理事務所にもこの時計塔がいつ頃、なんの経緯で建てられたのか知る人もおらず、いっさい不明だそうです。

代々木公園がオープンしたのが50年前だとして、その頃からあるものだとすればそれなりの歴史があります。

NHKホールも見える!

時計台広場からはNHKホールも見えます。NHK交響楽団が日々、参集して練習している場所でもあります。同楽団による定期演奏会も行われています。

コインロッカーもある!

時計台広場にはコインロッカーもあります。

サイズ 料金 個数 およその寸法(幅 × 高 × 奥行)
特大 500円 2個 約35㎝ × 87㎝ × 57㎝
300円 9個 約35㎝ × 57㎝ × 57㎝
200円 70個 約35㎝ × 35㎝ × 57㎝
売店もある!

売店では原宿出入口の同じ売店があります。売店には市販のアイスクリームやドリンク、玩具などが販売されているほか、下記のような飲食物の販売も行っています。

  • デザート
    プレミアムソフトアイス:400円
    ディッツビンドッツ:360円
    かき氷:280円
  • フード
    やきそば:400円
    たこやき:460円
    カレーライス:520円
    牛丼:520円
    フランクフルト:270円
    コーヒー(ホット/アイス):270円
    生ビール・ハートランド:570円
ケヤキの並木道

イベント広場から南側へ進むと視界にイヤでも入ってくるケヤキの並木道です。紅葉シーズンになれば赤や黄色に葉を変色させたケヤキが連なる姿は圧巻です。年内でもっとも賑わいをみせる時です。

展望デッキ(ペデストリアンデッキ)

⬆️展望デッキからの眺め

代々木公園にある「展望デッキ(ペデストリアンデッキ)」も日本初のもので、当時としては先進的な試みでした。

長さ145m、幅6m、高さ6mの高架式遊歩道で、公園のB地区とA地区を繋ぐ歩道橋の役割と、展望デッキの役割を併せ持っています。

公園の自然を高い位置から眺められる展望デッキは、前出の「バードサンクチュアリ」と共に、代々木公園の開園以降造られた全国の公園に次々と導入されることになりました。

ペデストリアンデッキとは?

横断歩道橋と広場の機能の両方を持つ高架式建造物。駅前の遊歩道としてよく建造される。

ペデストリアンデッキの橋桁の絵画にも注目!

ペデストリアンデッキの橋桁(脚元)の柱部分には、著名アーティストが手がけたイラストが描かれています。

題名「人の心と心を結ぶヨヨコウ」

作者:ユキンコ アキラ

絵の解説

散歩をする人、自己表現する人、日光浴をする人、ランニングする人、太鼓を叩く人。人それぞれ個々の行動は全く違うのにこの公園がやさしく人と人を包み、そして結んでくれている。そんな都会のオアシス。

僕はヨヨコウが大好きだ!

※注釈:「ヨヨコウ」とは「代々木公園」の愛嬌を込めた略称のこと。

題名「朝飯は納豆カレー(牛乳入り)」

作者:不明

名も無いアーティストが描いた落書き??

このアーティストの苦労とこの絵にブチ込めた思いに報いるために、爽やかな題名を付けさせていただきました!

「花咲かくじら」

作者:ミヤザキ ケンスケ

東京の空にくじらが出現。

ぶしゅーっと吹いたらと思ったら、街は一瞬にして花畑。

「枯れ木に花を咲かせましょー」

じゃないけど、この花咲かくじら、街と自然界を「むすぶ」使者なのです。

「秋刀魚∞ループ」

作者:ミヤザキ ケンスケ

この作品は「都市と環境を結ぶ」をテーマに制作しました。秋刀魚を自然環境と都市環境の両方に見立てて表現しています。

∞(無限)に落ち続ける秋刀魚に色んなことを詰め込んだつもりです。

この秋刀魚に対して色々な見方をしてもらえればうれしいかぎりです。ウフ

所感としては、最初この落書きを見た時、これが作品だとは夢にも思いませんでした。黒塗りしていたペイントが白く剥げ落ちてきたんだと思ってましたね。




火星人が作った謎の石碑?

まるで火星人が作ったかのような謎に満ちた石組、もしくはモニュメントのようなものが置かれています。

なんでもこのモニュメントはちょっとした由緒があるようです。

謎の石碑の正体と概要

  • 作品名:ケツァルコアトゥル
  • 作者:フェデリーコ シルバ
  • 制作年:1988年

⬆️裏側から見た様子。ホントに意味不明な置物だ。

御由緒

この彫刻は1990年11月、日本国とメキシコ合衆国の友好親善のシンボルとして、メキスコ合衆国から東京都に贈られたものです。

古代メキシコ神話の文化新神ケツァルコアトゥルの化身「羽毛のある蛇」を表しています。

なんじゃゴるるるりゃ?

なんじゃゴるるるりゃ?

題して『素っ裸で激しく乳繰り合うカップル』‥の銅像?

ちなみに代々木公園公式のパンフレットでは「しあわせの像」と記されているが、はたしてこの像のことなのか?

閲兵式の松

  • 高さ:約12m
  • 幹回りの長さ:約2.5m
看板の内容

代々木公園がかつて陸軍の代々木練兵場であった時代、観兵式が行われた。親閲に際し、天皇陛下が傍らに立たれたと伝わるこの黒松は「閲兵式の松」と呼ばれている。

この地は1909年(明治42年)明治天皇の御在位中に代々木練兵場となった。

1917年(大正6年)10月31日には大正天皇が天長節(てんちょうせつ/天皇誕生日)祝日観兵式のため初めて行幸されている。また、昭和天皇は、皇太子時代の大正9年10月31日の天長節祝日観兵式のほか、同10年11月16日から20日にかけて東京・神奈川にて行われた陸軍特別大演習の折、観兵式に総監代行として親閲された。

昭和時代になると陸軍始などの観兵式の折、昭和天皇はたびたび当地へ行幸されている。往時とほとんど変わらぬ「閲兵式の松」の枝振りは天皇陛下のご事績を偲ぶに相応しい風格を今も湛えている。

六角休憩舎(東屋)

天井最上部に六角形の窓屋根を持つことから「六角」の名前の由来がきています。故に「六角休憩所」と呼ばれています。

東屋のような四方が吹き放ちになっており、大自然の息吹を体感しながら休憩を満喫することができます。

この六角休憩所は内部に照明がないため本来、内部は暗いのですが、代わりに採光が照明代わりになるような工夫がこらされています。

また、この休憩所の周囲には「カワヅザクラ」が植栽されており、花見シーズンにもなれば混雑必至の園内屈指の人気スポットになります。

代々木公園には他に下記のような「三本キノコの休憩舎」と呼ばれるものもあります。

三本キノコの休憩舎(東屋)

上記、六角休憩所と同じ発想で、3本のキノコの形をした屋根が設置された東屋風の建物です。

休憩所は突然の雨が降ってきても雨に濡れないことから、休憩所近くにレジャーシートを広げる来園者が多く散見されます。

なお、休憩所内は基本、場所取りは禁止されています。

十四烈士之碑

西門付近の遊歩道を歩いていると「十四烈士之碑」という看板が出ているのを目にすることがあります。

⬆️「十四烈士之碑」と書かれた看板があるが周囲には何もない

看板の周囲には何もなく雑木林や広場が広がっているだけなのですが、なんと!雑木林の一角に木々の影に隠れて見えないのですが、下記のような石碑があります。

近づいて見ると石碑の1つに「建碑由来」が書かれていますので、以下にご紹介しておきます。

建碑由来

十四烈士自刃当時、当地は代々木練兵場であったが、米占領軍は進駐直後にこれを接収将校宿舎ワシントンハイツを建設。日本人の立ち入りを禁止した。

昭和27年、講和条約が発効するや影山正治塾長はこの自刃現場の変換を求めたが、交渉は難航した。しかし諸方諸民の献身的努力により昭和33年に到り、建立する碑の高さ大きさに制限を付して漸く許可となり、翌34年(1959)この碑が建立された。

昭和39年、東京オリンピックに当り、この全域はその選手村として米軍より日本に返還され、其の終了後、東京は代々木公園を造成 開園 漸く日本国民が自由に参拝出来るやうになった

当地は以上の如き経緯を有するが、建碑に当っては米軍進駐前に採取した血染の砂が碑の下に納められている。

影山正治塾長とは、「大東塾(だいとうじゅく)」の塾長を務めた人物であり、1939年(昭和14年)4月3日に設立された影山正治が中心となって結成された右翼団体のことです。

一般には全国組織の「不二歌道会」もあわせて「大東塾・不二歌道会」として認知されています。

十四烈士之碑の場所(地図)

フラワーランド

フラワーランドは中央広場の北側にある御花畑です。ここはボランティア団体(武蔵野バラ会)が管理しており、四季折々の花々が植栽されています。

平成24年には30種以上・約700株のバラが植栽されていましたが、現在は維持管理費の捻出が困難な状況にあることから、年々、数は減少傾向にあります。

代々木公園でバラが観覧できる場所は、他にもう1つ渋谷門のあたりに「バラの園」があります。

バラの種類や本数はバラの園の方が多いです。

⬆️フラワーガーデンの一部を少し離れて見たところ

⬆️フラワーガーデンではバラに囲まれて記念写真撮影もできる

フラワーガーデンには他にも下記のような四季を告げる草花も植栽されています。

四季の見頃時期になれば、華やかな花弁を付け、甘い香りが漂います。

話は逸れますが、武蔵野バラ会ではバラの手入れをしてくれるボランティアスタッフを募集されています。

バラの栽培方法を知りたい方であれば良い経験ができるハズです。

武蔵野バラ会にはベテランが多数、在籍していますので、様々なことが学べる機会が得られます。

 武蔵野バラ会公式HP




花の小径

代々木公園内には四季の花が植栽されている小径(こみち/遊歩道)があります。

バラやアジサイ、ツツジ、ラベンダー、ジキタリス、木苺、ジャーマンカモイル、桜などを観ることができます。

管理されているのは、地元の「代々木ガーデニングクラブ」というボランティア団体です。

ボランティアスタッフも募集されていますので、植木に興味のある方はぜひ!

 代々木ガーデニングクラブ(公式Facebook)

バラ園

ブルガリアの代表的なバラである「ナディア」などが植栽されています。なんでも実際にブルガリア共和国の大統領夫妻から贈られたのだとか。

⬆️噂のナディア。真っ赤な情熱的な花弁が特徴的。

代々木公園のバラの種類一覧(一部抜粋)

  • ナディア
  • パルカロール
  • 芳純
  • 恋心
  • ケアフリーワンダー
  • 夢想
  • ケニギンベアトリックス
  • ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ
  • シャルダン・ドゥ・フランス
  • シュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ
  • 聖火
  • シャルルドゴール
  • ルーピング
  • オリンピックファイヤー
  • エバーゴールド
  • ピンク メイディランド
  • 熱情  当園人気ナンバーワン!
代々木公園のバラの見頃時期
  • 春:5月中旬~6月中旬頃
  • 秋:10月中旬~11月中旬頃

 代々木公園のバラ園の開花状況(リアルタイム)

代々木公園サービスセンター

代々木公園サービスセンターでは上述、ドッグランの申し込み受付を行っているほか、園内の管理全般を行なっている職員の詰所のような場所です。

また、代々木公園に関するパンフレットや東京都の情報を掲載した様々な書籍、パンフレットも置いています。2階部分は基本、一般の立ち入りができません。

  • 営業時間:8時30分~17時15分
  • 定休日:年末年始
  • 電話番号:03-3469-6081

なお、サッカー場や競技場の予約は当センターへ来られても受付はできません。事前にインターネットで予約する形式になります。予約後、抽選により利用できるかが決定します。

代々木公園のイベント(フェスなど)

代々木公園のB地区にあるイベント広場やケヤキ並木では、ほぼ毎週末、色々なジャンルのイベントが開催されています。

中でも有名・人気なのが、世界各国の文化に触れられるイベント(フェス)、そして音楽ライブです。

また、代々木公園が発祥の地とされる「フリーマーケット」も、最盛期に比べると開催回数は減ってはいるものの、依然として根強い人気があります。

以下では、2018年の夏休み期間(7月~8月)を例に、代々木公園で開催されるイベントの一部をご紹介します。

日程や内容の詳細などは、各イベントの公式ホームページやチラシなどでご確認ください。

7月

  • ~1日:アースガーデン夏2018(野外ライブ、マーケット、ワークショップなど)
  • 7日・8日:OCEAN PEOPLES’18(ビーチマーケット、ライブなど)
  • 14日・15日:ブラジルフェスティバル
  • 21日・22日:アフリカフェスティバル/おいしい!ペルー2018
  • 28日・19日:台湾フェスタ2018
8月

  • 4日・5日:スリランカフェスティバル2018
  • 11日・12日:タイフェアin東京2018
  • 18日・19日:しぶやの夏祭りin代々木公園(ライブ、縁日、盆踊りなど)
  • 25日・26日:スーパーよさこい×餃子フェス
  • 31日~9月2日:東京ジャズフェスティバル

「青の洞窟」をお忘れなく!

毎年12月初めになると渋谷公園通りから、代々木公園ケヤキ並木までが深い青色一色にライトアップされる。

また、メイン会場となる代々木公園ケヤキ並木では、青のイルミネーションのほか、ライトアップ期間中は屋台やキッチンカーまでもが登場する。

【補足】代々木公園の歴史・由来

「代々木」という地名の由来は、明治神宮の東門近くにあった樅(もみ)の大木にちなんだ「代々の木」だと言われています。

現在、代々木公園がある場所は、以下のような歴史をたどってきました。

江戸時代後期
  • 代々木公園の辺りには諸大名の下屋敷(別邸)が建ち並ぶ地域だった。
明治時代以降
  • 大日本帝国陸軍の陸軍代々木練兵場となる。
戦後~昭和・平成
  • 戦後、米軍の駐留軍家族の居留地「ワシントンハイツ」となる。
  • 1964年(昭和39年)の東京オリンピックで選手村として一部が使用された後に再整備される。
  • 1967年(昭和42年)に東京で初めての森林公園「代々木公園」として開園する。
    ※全園開園は1971年(昭和46年)
  • 平成3年、水景施設が完成する。

代々木公園のINFO

  • 住所:東京都渋谷区代々木神園町2-1
  • 電話番号:03-3469-6081(代々木公園サービスセンター)

明治神宮境内の見どころ・観光スポット(パワスポ)一覧

代々木公園の関連記事

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。