明治神宮のすぐそばに、渋谷区立代々木ポニー公園という小さな公園があります。
かわいらしいポニーたちとふれあえて子どもたちにも大人気なので、明治神宮参拝や周辺散策の際には、足を延ばしてみてはいかがでしょうか。
以下では、そんな代々木ポニー公園の営業時間や料金、アクセス、体験できる内容などをご紹介しましょう!
代々木ポニー公園でできるふれあい体験!
以下では、代々木ポニー公園で体験できるポニーとのふれあいアクティビティについてご紹介します。
いずれも、雨天や強風などの悪天候や馬の体調などにより、実施できない、または内容を一部変更する可能性がありますので、ご注意ください。
乗馬体験!
代々木ポニー公園でのアクティビティの目玉、乗馬体験についてご紹介します。
なお、以下でご紹介する乗馬体験(親子乗馬・引き馬乗馬)は、1~2月と、7月~9月に休止期間があります。
最新情報は、ホームページやツイッターなどでご確認いただくか、直接お問い合わせください。
引き馬乗馬体験
身長85cm以上、小学生以下のお子さんは、1人で馬に乗る体験ができます。
スタッフの方が付き添ってくれますので、初めてでも安心して参加できますよ!
通常は、1人3回まで乗れるようです。
対象年齢
- 身長85㎝以上、小学校6年生までの一人で座れるお子さん
実施日・実施時間
土日祝日
- 10時30分~11時30分
- 13時45分~14時30分
- 15時~16時30分
平日
- 13時45分~14時30分 ※水曜日・木曜日以外
- 15時~16時30分
参加方法
各回の乗馬開始15分前から終了15分前までに乗り場にてチケットを受け取り、並んで待つ。
※混雑状況に応じて、受付終了が早まる場合があります。
親子乗馬体験
引馬乗馬の対象身長に満たないお子さんでも、保護者の方が付きそうことで、乗馬体験をすることができます。
対象年齢
- 満1歳から3歳以下の子どもとその保護者
※2名の総体重が75g以下
※妊婦は不可
※毎回先着10組
実施日・実施時間
- 水曜日・木曜日の13時45分~14時30分
※祝日を除く
参加方法
当日13時30分からポニー乗り場で配布されるチケットを受け取る。
ふれあい体験!
乗馬体験以外にも、以下のようなふれあい体験ができます!
ブラッシングタイム
大人も子どもも参加できる、ポニーのブラッシング体験です。
乗馬は怖いという小さなお子さんでもポニーに触れることができるので、ご家族での思い出作りにおすすめですよ!
対象年齢
- なし
実施日・実施時間
土日祝日
- 10時15分~10時30分
- 13時30分~13時45分
平日
- 13時30分~13時45分
ニンジンタイム
持参したニンジンをポニーに食べさせる体験ができます。
大人でも子どもでも参加できます。
ニンジンは細長い形に切って持って行くと、体験がスムーズにできますよ。
対象年齢
- なし
実施日・時間
毎日
- 11時30分~11時45分
- 16時30分~16時45分
注意事項
- ポニーに与えるニンジンは持参してください(公園では用意していません)。
- ポニーの健康管理のため、ニンジンは1グループにつき1本分までとなっています。
- 季節によって時間が変更になる場合があります。
団体利用について
保育園、幼稚園、小学校、育児サークルなどの団体利用は、平日の午前に限り可能です。
団体利用で体験できる乗馬メニューは「引き馬乗馬」のみで、親子乗馬は受け付けていません。
ただし、引き馬乗馬の対象外の方でも、ポニーにニンジンをあげる体験などができます。
内容は直接ご相談ください。
団体利用可能人数
- 乗馬体験をする人数が5~30名程度
乗馬体験の対象年齢
- 身長85㎝以上、小学校6年生までの一人で座れるお子さん
※乗馬が禁止されていない場合、知的障害や身体障害のあるお子さんも参加できます。事前にご相談ください。
団体利用可能日・時間
- 平日10時30分~11時30分
※人数や終了予定時間により、開始時間を早めることも可能
申込(予約)方法
空き状況を電話で確認した上で、ホームページの申し込み用紙をダウンロードして必要事項を記入し、利用希望日の1か月前までに公園へ持参・郵送・FAXのいずれかの方法で申し込む。
代々木ポニー公園の混雑状況
代々木ポニー公園が最も混雑するのは、通常、土日祝日の午前中です。
お子さん連れでお出かけの場合は、朝から遊んで、疲れたところでランチ休憩というパターンも多いでしょう。
また、スケジュール表をご覧いただければわかると思いますが、土日祝日の午前中は、ブラッシング、引き馬(休止期間あり)、ニンジンタイムが続けて体験できるのです。
特に大型連休中の晴れた日には、引き馬のために並んで待たなければいけなかったり、ニンジンタイムの時に1頭のポニーのところに大勢のお子さんがつめかけることになることもあります。
みんなで譲り合って楽しんでくださいね。
なお、土日祝日でも、通常は時間が遅くなるほど混雑は緩和されます。
平日は普段はそれほど混雑しませんが、水曜・木曜の親子乗馬は10組限定の人気企画なので、参加したい方は少し早めに行ってみると良いでしょう。
代々木ポニー公園で会える「ポニー」とは?
ポニーと聞くと、漠然と「小さい馬」というイメージをお持ちの方もいると思いますが、厳密には、「大人になっても背の高さが147cm以下の馬」の総称が「ポニー」です。
利口でおとなしい性格ですが、敏感で臆病な一面があるので、大きい音を出したり後ろから近付いて驚かせたりしないようにしましょう。
代々木ポニー公園のポニー
代々木ポニー公園では、最大7頭のポニーたちが私たちを出迎えてくれますが、実は他にも、心身の状態の調整・管理のために牧場で控えているメンバーがおり、毎日交代で出てきています。
ラムネ、マカロン、ポテトなど、ユニークな名前のポニーたちは、個性豊かで愛嬌たっぷりです。
当日誰に会えるかは、行ってみてからのお楽しみです!
代々木ポニー公園で会えるポニーの種類
ポニーには色々な種類があり、世界各地で乗馬や引き馬、ショー、あるいは農耕などに活躍しています。
代々木ポニー公園にも、国内外出身の色々なポニーがおり、背丈も110cmほどのものから145cmほどのものまで、様々です。
代々木ポニー公園のポニーの種類例
- ハフリンガー
オーストラリア原産、平均体高130cm強 - シェトランドポニー
イギリス原産、平均体高100cmほど - ウェリッシュポニー
イギリス原産、平均体高120cm弱 - 日本ポニー
- ポニーMIX
※日によっては特定の種類のポニーが公園に出てきていない可能性もあります。
代々木ポニー公園の利用案内(営業時間、入場料など)
営業時間
- 9時~17時
定休日
- 月曜日 ※祝日の場合は翌平日
- 年末年始 ※詳細は要問合せ
入場料金・利用料金
- すべて無料
代々木ポニー公園のINFO
- 住所:東京都渋谷区代々木神園町4-1
- 電話番号:03-3373-9996※不在時は、東京乗馬倶楽部に転送
代々木ポニー公園へのアクセス(行き方)
代々木ポニー公園の最寄り駅
明治神宮の西門(西参道)付近に位置す〜る、小田急線「参宮橋駅」
電車でのアクセス
- 小田急線参宮橋駅から徒歩約3分
- JR・都営大江戸線代々木駅から徒歩約14分
バスでのアクセス
渋谷駅南口発「京王バス(宿51)新宿西口行き」に乗車、参宮橋バス停下車、徒歩約2分
代々木ポニー公園から明治神宮・本殿(拝殿)までのアクセス
代々木ポニー公園は、明治神宮の西参道入口のすぐ目の前にあります。
「本殿」という案内に従い西参道を歩いて行くと、本殿・拝殿への西の入口となる「西神門」にたどり着きます。
代々木ポニー公園(明治神宮の入口)から西参道・西神門を経て本殿までは、距離にして約500m、所要時間は徒歩7分前後です。
代々木ポニー公園の駐車場
代々木ポニー公園に専用駐車場はありません。
車でのお出かけをご検討の方は、当サイトの以下のページ↓ので周辺の駐車場情報をご確認ください。
明治神宮境内の見どころ・観光スポット(パワスポ)一覧
関連記事一覧
関連記事:【ご利益満点パワースポット】明治神宮の境内図(MAP)や見どころ(観光コース・参拝ルート)をご案内します!
関連記事:明治神宮へのアクセス(行き方):「JR原宿駅(地下鉄・明治神宮前駅)」から明治神宮・本殿へ
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。