このページでは出雲大社東京分祠で頒布している御守りを掲載してい‥‥‥申す。ギャヒョェっ
出雲大社東京分祠の人気オススメの御守り
東京分祠オリジナル「むすび鈴」
縁結びが祈願された、優しい音色の鈴で、東京分祠オリジナルのお守りでゴザる。
社務所前には音が鳴るタイプのお守りが吊るされた状態で展示されており、音を確認してから買い求めることができる。
鈴の表面には「縁」。反対側には「幸魂奇魂」と書かれている。
- 「むすび鈴」の初穂料(値段):500円
- ご利益:えんむすび💖
「誠もてうやまう神の幸魂さきはふしるしやからましやは」とは?
御守りの台紙の左上には「誠もてうやまう神の幸魂さきはふしるしやからましやは」という句のような文言が見えるが、これは第八十代出雲国造ならびに 出雲大社宮司ならびに 出雲大社初代管長‥‥‥である「千家尊福」公が詠んだ詩。…長っ
「幸魂奇魂」の意味については以下、出雲大社東京分祠で授与されている御朱印のページを参照。
幸運のこづち
御祭神「大国主大神(大黒さん)」が持つ小づちと鈴がセットになったお守りです。鈴緒も付いています。金運UPや幸運招来のご利益をのぞめます。
- 幸運のこづちの初穂料(値段):500円
- ご利益:幸運招来
台紙の左上に書かれている「白金も黄金もあれと身をまもるこころそ人の寶(宝)なりけり」‥‥も同様に「千家尊福」公が詠んだ詩でありまする。
しあわせの鈴
- 「しあわせの鈴」の初穂料(値段):大1,500円、小800円
幸せを呼ぶ、鈴のお守りです。大きいサイズと小さいサイズがあり、鈴の音色が違います。
「幸魂奇魂守給幸給」の意味については後述。
えんむすび守
- 「えんむすび守」の初穂料(値段):1,000円
赤い袋型に封入された出雲大社の代表的な御守りである「縁結び守り」でありんす。
出雲大社の御本殿内部に描かれる「八雲」という雲の模様が描かれたような幾何学的模様があしらわれた袋。
カラーは紺、朱色、緑の3色。
幸縁むすびストラップ
- 「幸縁むすびストラップ」の初穂料(値段):1,000円
島根県の出雲大社の「縁結大祭」で授与される小さな縁結び絵馬がモチーフの、ストラップ型のお守りです。
「幸縁」は、「こうえん」と読むそうです。
縁むすびの糸
- 「縁むすびの糸」の初穂料(値段):1,000円
紅白の絹糸で、恋愛を始めあらゆるご縁を結んでくれるお守りです。
衣服に使用したり、お守りとして捧持するのも良しとされる。
「縁むすびの糸」の使い方や効果については、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。
福徳会御守り
例年、旧正月元旦に島根県出雲大社の神楽殿にて「福徳会」なる祭礼が斎行されまするが、この祭礼に参加することが叶わない参拝者ならびに講の面々に対して授与される御守りでゴザる。
福徳会の会員になることによって授与していただける御守りであり、所定の申し込み用紙を記入し、一口300円の初穂料を添えて社務所へ提出することで受けられる御守り。
- ご利益:家内安全、無病息災
- 申し込み期間:12月1日より12月末日(大晦日)まで
- 代金:一口300円也
縁結び💖のご利益をもつ御守り
縁結び守り
薄っぺらいカードタイプなので財布にも収納できるので常に肌身に近い場所で捧持できるので霊験を身近に感じられる。
- 初穂料:1,000円
- ご利益:男女のみならず、あらゆるものとの良縁結び💖
健康長寿のご利益を持つ御守り
壮気健全守
「壮気(そうき)」とは、意気の盛んな様を意味する言葉。
健全とは健康そのもので心身ともに異常がない様。
常にそのようにありたいと願うのが人の常‥‥なれど、人生そぅ簡単には行かない。
心身健全は物事の成功の基本。カラーは紺、朱色、白の3色。
- 初穂料:1,000円
- ご利益:健康力UP!GOGOGO!
長寿守
- 初穂料:1,000円
- ご利益:長生き力UP!GOGOGO!….長生き力?
美保岐玉ブレスレット
白玉:白髪になるほどにも長寿でありますように‥‥‥
赤玉:顔の血色も良く、いつも壮健でありますように‥‥‥
- 初穂料:2,500円
- ご利益:健康長寿、若返る!
美保岐玉ストラップ
青玉:瑞々しく若返り蘇りますように‥‥‥
- 初穂料:1,500円
- ご利益:健康長寿、若返る!
仕事運上昇・会社興隆・繁栄のご利益がある御守り
事業繁栄守
日本神話にて大国主の神が国づくりをする場面が描かれた御守りになりまする。それゆえ事業繁栄守り。
大国主の神は日本大陸を創造した神であり、完成した日本大陸を天照大御神へ譲ってい‥‥‥申す。ダハっ
一方、天照大御神は自らの甥神である瓊瓊杵尊(ににぎ)に対し、大国主の神から譲り受けた日本大陸を治めるように命を下します〜る。
これが今日に見られる天皇と日本大陸の起源と云われる。オホ
- 初穂料:1,000円
- ご利益:事業繁栄
厄除けのご利益がある御守り
厄除け守
- 初穂料:1,000円
- ご利益:厄除け
開運のご利益をもつ御守り
開運守
大国主の神は、古くから「大国さん」とも呼ばれる福の神であり、平安時代に仏教の大黒天と習合した。
この御守りを捧持することで福の神とも呼ばれる大国主の神の霊験にあやかることができよぅ。ふぉっふぉっふぉっ….
- 初穂料:1,000円
- ご利益:開運して道が開ける!GOGOGO!
安産・子宝ワンサカ〜♪のご利益がある御守り
安産守
- 初穂料:1,000円
- ご利益:安産・子宝ワンサカ♪
学業成就のご利益がある御守り
学業守
カラーは青と赤の2色。
- 初穂料:1,000円
- ご利益:お勉強がスんゴクできるよぅになるのでゴザぃますのよ
あらゆる祈願成就を対象とした御守り
諸願成就守
- 初穂料:1,000円
- ご利益:諸願成就
そのほかの御守り
- 交通安全守(1,000円)
そのほかの縁起物
- 獅子頭(1,500円)
- 絵馬(500円)
- 御札各種(500円~3,000円)
- 大黒様木像各種(5,000円~10,000円)
福の神画像
福の神の画像は額縁などに入れて、商談室や客間にお飾りするのがオススメ。
縁起物だが、神社で頒布しているものなので御守り同様の神徳はあろぅ。
- 初穂料(値段):500円
※種類・初穂料は変更になる場合あり。
また、島根県出雲大社と同じお守りでも初穂料が異なる場合あり。
出雲大社東京分祠のお守りの授与場所
階段で3階に上がると、正面の拝殿を向かい見て左手側に御守り・神札の授与所が見える。
御朱印帳も当授与所にて買える。
ちなみに右手側には御朱印専用の受付窓口となる社務所があるが、授与所にて御朱印帳を購入した場合、上記、御朱印専用窓口へ買った御朱印帳を提出することで無料で浄書してもらえる。(御朱印帳は御朱印代込みの価格)
お守り授与所の営業時間
- 授与品所の営業時間:9時~17時(拝観時間と同じ)
関連記事一覧
関連記事:徒歩で簡単にいける!六本木駅から出雲大社・東京分祠へのアクセス(行き方)
関連記事:出雲大社東京分祠の「営業時間(参拝時間)・拝観料・歴史(由来)・おみくじ」など
関連記事:【期間限定ご朱印フムフム‥‥】出雲大社東京分祠の 御朱印・御朱印帳の種類と初穂料(値段)受付場所や時間を‥‥知る?
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。