明治神宮のお守り(御札)は郵送できるのか?お守りの「通販・返納方法」について

スポンサードリンク

観光地に行くと、その土地その土地のお土産が欲しくなってしまいます。

特に神社などに参拝すると、お守りを授かって持ち帰る方も少なくないのではないでしょうか。

しかし遠方の神社でお守りを授かった場合、お守りの返納方法に困ってはいませんか?

以下では明治神宮でのお守りの返納方法や、お守りを郵送での授受の可否についてご紹介しています。

明治神宮のお守り(御札)の有効期限

お守りは本来、不要になった場合や期間が終わったものなどは「お炊きあげ」と呼ばれる儀式を行い、火にくべて燃やしていただきます。

正月のトンド焼きがこれに該当します。

お守りには基本的に有効期限があり、一般的には1年と言われており、これは明治神宮のお守りにも当てはまることです。

ただ、明治神宮の一部の公式ガイドでは「お守りには有効期限がない」とも案内されています。

お守りの有効期限の定義

明治神宮の公式ガイドでは、「合格祈願や病気平癒などのお守りは祈願が成就すれば返納しましょう」との記載があります。

これは合格祈願や病気平癒などのお守りが「目標があるために拝受したもの=有限があるもの」として位置付けたものです。




正月に授かったお守りは正月のお炊き上げで燃やしてもらう

毎年、正月初詣の参拝で授かったお守りを来年の正月初詣(主に三が日)に境内で執り行われる「トンド焼き」で燃やしていただき、また新しいお守りを授かるのが良い流れです。

毎年、きっちりとお参りにも行けますしね。

しかし一般的にはお守りを授かった神社のお守りは、再びその神社で燃やしていただくのが良いとされています。

また寺院で授かったお守りは寺院で燃やしていただくのが良いとされています。

つまり、以下のようなお守りの返納方法は一般手にはタブーとされています。

  • 神社のお守りを寺院でお焚き上げしてもらう
  • 寺院のお守りを神社でお焚き上げしてもらう

ただし現在では一昔前とは状況が異なりますので神社であれば何処でも良いとされています。

明治神宮のお守りは郵送できるのか?(通販・返納方法)01

そこで、日本で最も多くの参拝客が来る明治神宮では返納方法として、条件付きで郵送を受け付けてくれています。

古い御神札の納め方(返納の仕方)

1年間、お護りいただいた古いご神札は神社に納めます。神社では年末や小正月(1月15日)に神事を経て古いご神札を燃納します。

旅行先などでいただいたご神札なども氏神さまに一緒に納めてもかまいません。

明治神宮のお守りの返納方法と返納場所

これは明治神宮のお守りの返納方法と限定するわけではありませんが、基本的にお守りを返納する際は、不要になったお守りと共に便箋を用意して一筆加え、なおかつ感謝の気持ちとして少しの現金を一緒に入れるが通例とされています。

お守りのお焚き上げの料金(お布施)は気持ちとなりますので、いくらでも構いません。

一般的にお守りと同じ封筒に同封することから、紙媒体のお金になる「お札」が良いとされ、1000円札を入れる方が多いようです。

ただし、基本的にお金を郵送する時は郵便法によって「現金書留」で郵送するように法律で決まっていますので、このあたりは自己責任のもとで行ってください。

明治神宮のお守りの郵送先

明治神宮神楽殿

明治神宮境内のお守り納札所の場所(地図)

明治神宮のお守りの納札所は以下の場所にあります。

楼門前の手水舎(手を洗う所)の隣

「古神符納所」と大きく書かれた案内板がありますのでスグにお分かりになると思われます。

なお、明治神宮さんに直接お聞きしたところ、平常時はこの場所にしか古札納所、つまりお守りを返す場所はないようです。

ただ、正月初詣期間中は参拝者が多く、返納される方が多いので本殿の右脇や境内に増設されることがあります。

明治神宮のお守りは郵送できるのか?(通販・返納方法)02




明治神宮のお守りは郵送で返納できる?

答え:明治神宮では神楽殿にて古札の郵送を受付している!

明治神宮のお守りや御朱印を授かった際、紙の封筒に入れて手渡していただけますが、この封筒には以下のようなことが書かれています。

『遠い方や入院中の方などおいでになられない方は郵送でも返納を受付しています』

これは遠い方や入院中の方に限定して郵送でも受付していますということになります。

言い換えれば明治神宮では一般の参拝者によるお守りの郵送は受付していないことになります。

また、境内にて明治神宮の神職の方にお聞きしたところ、このように言っておられました。

『できるだけご自分の足で参拝されて、ご自分の手で納札所へ納めるのが良いですね』

明治神宮のお守りは通販でいただける?

これは神社によりますが、電話して口頭で拝受したいお守りの種類をお伝えすることで、自宅まで郵送していただける神社もあります。

また規模の大きな神社であればホームページを持っており、通販でお守りの授与をされている神社もあります。

しかし残念ながら、明治神宮では公式HPにてお守りの紹介はされているものの、郵送でのお頒ちはしていないとのことです。

やはり、明治神宮へ直接、参拝して授かってくださいという思いが込められているものだと思われます。

なお、これは実際に明治神宮へ電話して直接、お聞きした際、以下のような回答をハッキリといただいております。

『お守りの郵送でのお頒とはお断りしております』

と。

明治神宮のお守りに関しての関連記事

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。