明治神宮は都内にあり、交通のアクセスも良い事から多くの方々来社する。
また首都・東京都のど真ん中にありながら、信じられないほど自然が豊富にあり、都心にいることすら、忘れています。
特に初詣の時期は、国内最大の300万人もの人が参拝に訪れると言われており大変賑やかな場所です。
音が鳴って聞こえてくるほどにピチピチとしたアイドルたちの成人式の様子も毎年放送されており、いつかは行ってみたいと思っている方も多いのではないでしょうか?
正月初詣にオススメの交通機関と混雑回避方法
もし、初詣などで明治神宮へ行く事を検討されている方がおりましたら、バスや電車などの公共機関を利用する事をお勧めします。
明治神宮は、公共機関のアクセスは抜群です。
しかし、車を利用して行こうと考えるととても大変な事態に巻き込まれる恐れがあります。
明治神宮は、首都東京都のド真ん中に位置し、渋谷・原宿・表参道を例とした都心のにあります。
その為、明治神宮周辺の道路の交通量は多く、平日でも常に道は混雑しています。
それが、年末年始(初詣)・三が日ともなれば更に人でごった返します。
このようなことから、明治神宮では、周囲の道路を「大みそかの22時」~「1月1日17時まで」、「1月2日、3日」は10時~17時まで交通規制もしています。
その為、普段通る事が出来る道さえ通る事が出来なくなってしまい、車が全く動かなくなる状況も珍しい事ではありません。
せっかく明治神宮に行ったとしても、周りで何時間も待つことになってしまい時間の無駄になってしまいます。
それでも地方から来る方や、家族の事情などでどうしても車を利用したい方は、明治神宮に直接行くにではなく、近くの駅に車を止めて電車に乗って来る事をお勧めします。
こうする事で、明治神宮に直接来るよりは格段に待ち時間を減らす事が出来ます。
明治神宮の周辺付近の大型駐車場
- 渋谷区役所前公共地下駐車場
- 新宿駅西口駐車場
明治神宮には、これらの大型の駐車場が用意されています。
しかし料金は、いずれも500円~少し高めとなっていますので、混雑状況などを考えれば致し方ないかもしれません。
明治神宮の初詣・七五三時の混雑状況
七五三時には、初詣のように交通規制は行われません。
明治神宮には「七五三パック」という「写真と食事券付きのプラン」があります。
このプランには、明治神宮周辺の駐車場へ駐車できる駐車券も付いています。
しかし、念の為に電車を利用することをメインとして考え、どうしても車でアクセスする場合は、駐車場を事前に予約しておくことで、ストレスなくスムーズに過ごす事が出来ます。
明治神宮のゴールデンウィーク・お盆の混雑状況
しかし、意外なことにゴールデンウィークやお盆の期間は予想外に空いています。
明治神宮の周辺の道路も平日の日常に比べて車の交通量も比較的少なく、この時期であれば明治神宮へ直接、車で行くことも可能となってきます。
明治神宮内へ無料で駐車できる方法
実は、初詣・七五三などの混雑時期でなければ明治神宮の境内の無料駐車場へ直接駐車できます。
これはあまり知られていないのですが、各入口の守衛さんに中へ入る用途を説明すれば簡単に車ごと中へ入ることが可能なのです。
用途を説明する際には「参拝に来た」とか「身内の体調不良を改善にお祈りに来た」などと言えば簡単に入場できます。
楽しい思い出の1日となるよう、事前の計画をしっかり立て行動して欲しいと思います。
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。