最寄り駅から代々木公園へのアクセス(行き方)・駐車場について
以下では代々木公園から明治神宮への行き方と駐車場についてご紹介しています。
代々木公園の見どころや楽しみ方、開園時間については後述するリンク先をご参照ください。
最寄り駅から代々木公園「原宿門」まで
JR山手線「原宿駅」表参道口から徒歩約3分
東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前(原宿)駅」2番出口から徒歩約3分
原宿駅の表参道口と、明治神宮前駅の2番出口(JR原宿駅方面)は並んでいます。
最寄り駅から代々木公園「西門」まで
東京メトロ千代田線「代々木公園駅」公園口から徒歩約2分
代々木公園駅の「公園口」から道なりに進むと、代々木公園の西門に到着します。
「渋谷門」までは反対方向へ徒歩7分程度です。
小田急線「代々木八幡駅」(北口)から徒歩約4分
代々木八幡駅には、普通列車のみ停車します。
隣の参宮橋駅から代々木公園の参宮橋門を目指す方法もありますが、普通列車のみが停車するという条件は変わらず、徒歩10分程度かかります。
明治神宮から代々木公園に行くには?
明治神宮と代々木公園は隣接しているのですが、敷地同士が直接繋がっているわけではありません。
したがって、明治神宮と代々木公園とを行き来する場合は、それぞれの出入り口(鳥居・門)をから出入りする必要があります。
一番近いのは、明治神宮の南参道の出入り口(第一鳥居)と、代々木公園の原宿門で、徒歩1分ほどで移動することができます。
明治神宮の西参道の出入り口から代々木公園の参宮橋門までは、徒歩10分ほどかかります。
代々木公園の駐車場
代々木公園の敷地の北西側に、有料の「代々木公園駐車場」があります。
駐車場から公園の敷地内へ、直接入れるようになっています。
代々木公園駐車場は、通常の平日であればほぼ確実に駐車できますが、土日祝日やイベント開催時は満車になっていることがありますのでご注意ください。
代々木公園・明治神宮周辺の駐車場については、当サイトの以下のページ↓もご覧ください。
営業時間
- 24時間
駐車料金
- 普通車:1時間400円、以降30分ごとに200円
- 大型車・バス:1時間1,000円、以降30分ごとに500円
最大料金(打ち切り料金)
- なし
駐車料金の免除
以下の手帳をお持ちの方は、駐車料金が免除になります。
精算機備え付けのインターフォンへ申し出て、遠隔カメラに手帳を提示してください。
- 身体障害者手帳
- 愛の手帳・養育手帳
- 精神障害者保険福祉手帳
収容台数
- 65台 ※身障者用駐車スペースあり
駐車制限
- 車高2.50m以内
駐車場形態
- 平地自走式駐車場
支払金種
- 現金のみ(1,000円札)
領収書発行
- 可能
住所・お問い合わせ先
- 住所:東京都渋谷区代々木神園町2丁目1
- 電話番号:03-3485-4090
代々木公園の関連記事
関連記事:代々木公園のお花見情報「桜の種類・見頃(開花時期)・混雑状況(混雑回避)・場所取りや飲酒のルールなど」
関連記事:【代々木公園のトリセツ♡】「見どころ(楽しみ方・歩き方)・開園時間・入場料・イベント・アクセス(行き方)」など
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。万が一、内容に誤りがございましたらお問い合わせにて承っております。また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。