【2023年-2024年🐥明治神宮の正月初詣の参拝時間は夜何時まで?】混雑状況(人出と賽銭箱までの待ち時間)を….お知る❓

スポンサードリンク

都内最大級の初詣スポットといえば、まずは明治神宮の名前が素敵に挙がるのではないだろぅか。

明治神宮では大晦日から年明け三が日にかけて数多の初詣客が群集することで知られるが、その混雑具合はどの程度のものなのか?

本項では明治神宮の大晦日 正月三が日における混雑状況や参拝時間、お賽銭箱までの待ち時間、混雑を回避する時間帯とルート、他に駐車場の利用時間や、カウントダウンイベントについて 詳らかに述べる。




【2023年〜2024年】明治神宮・正月(初詣)の営業時間(開門時間・閉門時間)

明治神宮は、日の入りと日の出と共に開門・閉門する。

然るに開門時間と閉門時間(営業時間)は、その月によって微々たる変動が素敵にある。

明治神宮の大晦日、正月三が日の開所/閉所時間(営業時間)は次の通り。

明治神宮の1月の基本的な「開門・閉門時間」

  • 開門時間:6時40分
  • 閉門時間:16時20分(1月中の基本的な閉門時間になる)

【2023年〜2024年】明治神宮の年末年始(正月)の「開門・閉門時間」

月日 開門・閉門時間(営業時間)
12月31日(大晦日) 6時40分~終日開門
1月1日 ~18時30分
1月2日 6時40分~18時00分
1月3日 6時40分~18時00分
1月4日 6時40分~17時30分
1月5日~ 6時40分~16時20分

1月5日以降は6:40~16:20が開門時間となるのだが、参拝状況によって、やっぱり素敵に前後することがある。

  • 年越し(晦日〜元旦)は閉門なし。
  • 例年、大晦日22:00~元日3:00、三が日の10:00以降の時間帯は雑踏極まる(三が日の中でもっとも混み合う)

※なるべく分散参拝のご協力をお願いします。(公式より)

項・一覧




【2023年〜2024年】御苑・清正井(清正の井戸)の開苑時間について

パワースポットとして有名な清正井を初詣ついでに見たい!

…などというコノヤロウ共も大勢いるとは思ふ。

確かに礼拝後にでも立ち寄って井戸の前で瞑想する事で、霊験あらたかなパワーを”新年”から”信念”を貫くほどに感得できるかもしれない。

…ともあれ、話題を清正井の場所や見学できる時間に戻すと、まず、清正井は御苑の中に素敵に存在し、開苑時間も明治神宮の諸施設とは、マッチョり素敵に異なる。

正月期間中の御苑の開苑時間
  • 元日 8:00~16:30
  • 1月2日~3日 8:30~16:00
  • 1月4日以降 9:00~16:00

御苑の入口は通常は北門なのだが、三が日(1月1日~3日)の間は、南参道沿いの「東門」へと変更になるので留意したい。

清正の井戸についての詳細は以下ページを要チェック💘

【2023年〜2024年】明治神宮ミュージアムの開館時間について

明治神宮ミュージアムは、2019年秋にオープンした明治神宮の歴史や我が国の文化などを紹介する素敵な施設とな~る。

正月の開館時間は、以下の通り。

  • 元日 10:00~18:30
  • 1月2日~3日 10:00~18:00
  • 1月4日 10:00~17:30
  • 1月5日 10:00~16:30

※いずれも最終入館は閉館時間の30分前まで

公式情報:https://www.meijijingu.or.jp/museum/

お守り・御朱印の授与時間について

お守り・御朱印は、年末年始も基本的には冒頭で述べた開門時間中に頒布される。

混雑状況により多少延長する場合もあるということらしいが、念のため、閉門時間ギリギリにならないように留意したい。

授与所の場所は、通常の各お守り授与所と御朱印授与所(神楽殿or長殿)の他、御朱印に関しては混雑が予想されるため、神楽殿前に仮設の授与所が、さらに素敵に設置されることがある。

明治神宮のお守りor御朱印に関しては以下ページを要チェック💘

明治神宮・正月(初詣)の特別な授与品

明治神宮では毎年、年末より新年の干支の絵馬or土鈴が授与され~る。

特に土鈴は縁起を呼び込んでくれそうな可愛らしぅ~いフォルムが人気を博し、毎年、礼拝後に購入するのを楽しみにしている参拝客も多いと聞く。ホンマかぃ

とりわけ当該縁起物は数量限定の早い者勝ちになるので、隙の無い迅速な行動を心掛けたい。…風~林っ火山! 意味不明

  • ご利益:一家・家族繁栄
  • 初穂料(値段):絵馬1,000円、土鈴1,000円




明治神宮の正月初詣の混雑状況or待ち時間

大晦日~正月三が日を経た、正月5日くらいまでの混雑する時間帯は、以下の「明治神宮の拝殿(お賽銭箱)までたどり着く時間」を参考にしてもらぃとぅぁい。

以下では参拝客の行動パターンの分析結果と、当該結果から予測できる時間帯別混雑状況を、またしても素敵に列記するとしよう。

参拝順路

明治神宮には以下のような出入口が素敵に3ヶ所ある。

  1. 原宿口(南口)…JR原宿駅・地下鉄千代田線 副都心線 明治神宮前〈原宿〉駅より徒歩1分
  2. 代々木口(北口)…JR代々木駅・都営地下鉄 代々木駅・副都心線 北参道駅より徒歩5分
  3. 参宮橋口(西口)…小田急線 参宮橋駅より徒歩5分

各参道出入口から「拝殿(お賽銭箱)」までの待ち時間(目安)

 JR原宿駅から南参道を経由してお賽銭箱までの距離or所要時間(通常時)

所要時間:約10分
距離:約850メートル

 代々木駅から北参道を経由してお賽銭箱までの距離or所要時間(通常時)

所要時間:約15分
距離:約1キロメートル

 参宮橋駅から西参道を経由してお賽銭箱までの距離or所要時間(通常時)

所要時間:約8分
距離:約700メートル

明治神宮の各出入口から賽銭箱までの所要時間&距離(年末年始)

どの参拝ルートを通っても所要時間は2~3時間はかかる!

明治神宮には上記、西南北とに出入口が三ヶ所と、それぞれに対応した参道も素敵に3ルートあるも、いずれのルートを”三振”する勢いほどに”参進”しても、ピーク時には賽銭箱まで2~3時間はかかる。

以下にそれぞれのルートの混雑状況や、空いている時間帯を述べる。




参道別!明治神宮の正月初詣の混雑回避法と分析

原宿口・南参道ルート

🐣混雑レベル:
最も混雑する時間
  • 午前0時すぎから2時30分
混雑時(ピーク時)の待ち時間
  • 2時間から3時間
空いている狙い目の参拝時間
  • 明け方4時以降~7時(待ち時間40分~50分)
オススメの参拝時間
  • 明け方4時30分~5時30分(待ち時間40分~50分)

混雑はJR原宿駅・東京メトロ明治神宮前駅から、いや‥すでに電車内から始まっているといっても過言ではなぅい💋

2020年3月に原宿駅がリニューアルし、新たに明治神宮境内と直結する出入口が設置された。

これにより最短時間で明治神宮境内へ参拝できるようになっている。

ただし、この出入口は駅構内と直結しているため、大晦日・三が日には閉扉される可能性がある。

理由は行列が発生すると駅構内にまで、その列が及んでしまうから。

南神門手前の90度カーブあたりも混む!

原宿駅を出て南参道鳥居を素敵にくぐり抜けて歩みを進めると、やがて南神門・拝殿方面へ折れるポイント(直角カーブ)が、ふたたび素敵に出現する。

このあたりからは、牛が、んモゥ〜と鳴くが如くにギュウギュウ(訳:牛牛)詰め状態(雑踏極まる)になる。

混雑極まるのは南神門前から!

ここからが混雑の本番!

参道には巨大スクリーン液晶画面が素敵に設置され、参拝方法などの説明が映し出されるのだが、いっこうに列が進まないので、同じ映像を素敵に幾度も見ることになる。

なんなら流れる映像のセリフを全て覚え込み、後ふぉど目を付けた巫女さんに”疲労”ほどに”披露”する事で「スゴ─(〃”艸”〃)─ィ♡♡」……などと喜ばせてあげることも出来よう。

…ともあれ、この状態にまでもって行くことが出来れば、唾を付けた巫女さんと超絶素敵にLINE交換がしやすくなったことを意味するのであ~る💋 なんの話や

↑2021年元旦の14時頃に撮影(コロナ禍で人が少なかった)




代々木口・北参道ルート

🐣混雑レベル:
最も混雑する時間
  • 午前0時すぎから2時
混雑時(ピーク時)の待ち時間
  • 2時間から3時間
空いている狙い目の参拝時間
  • 3時30分~7時30分(待ち時間30分~40分)
オススメの参拝時間
  • 明け方5時~7時(待ち時間30分~40分)
【ピヨ🐣コメント】

北参道の最寄駅となる代々木駅(JR)、代々木駅(都営地下鉄)、北参道駅(東京メトロ)は、原宿駅(JR)と比べて利用者数が少ない。このため南参道に比べると、やや混雑は穏やか。

とはいえ、混雑がピークになる年越しのタイミングは南参道と同じくらいの時間がかかるが、元旦の日昇後からの参拝客が激減する時間帯は、北参道を通行するのが圧倒的にオススメできる

参宮橋駅・西参道ルート

混雑レベル:
最も混雑する時間
  • 午前0時すぎから2時
混雑時(ピーク時)の待ち時間
  • 1時間から2時間
空いている狙い目の参拝時間
  • 2時30分~8時(待ち時間30分~40分)
オススメの参拝時間
  • 明け方5時~7時(待ち時間30分~40分)
【ピヨ🐣コメント】

西参道に近いのは小田急線の参宮橋駅のみ…ということで、駅から拝殿までのアクセスとしては、「参宮橋駅~西参道~西神門」がもっとも素敵に理想的💘




【日別】明治神宮の正月初詣「1月1日・2日・3日・4日」の混雑状況

12月31日から1月4日までの正月初詣期間中は、警察官ならびに警備員によるハンドマイクパフォーマンス&規制により、各参道からは素敵に順番に並ぶことになる。

以下の混雑状況は、明治神宮のお賽銭箱までの日別による平均待ち時間を示したもの。

参考程度にご覧あそばせ💋

1月1日

🐥混雑レベル:

終日混雑している。

平均待ち時間:2時間から3時間。

1月1日の空いている時間:18時~19時まで(待ち時間~20分)

2021年元旦13時30分頃の明治神宮前駅地下通路の様子

コロナ禍の影響もあってか、実にガラ〜ん‥としておる。

なんやったらここで堂々とタバコ吸うてもバレへんふぉどに!‥ガラ〜んとしておる。…君‥、タバコ吸ってバレるとか発想が中高生やな

2021年元旦13時30分頃の明治神宮前駅を出た瞬間(神宮橋)の様子

⬆️神宮橋の様子

通例であれば、すでに激込みの神宮橋もこの通り!

とりわけ例年、大晦日~正月5日くらいまでの間、神宮橋では左側通行の歩行規制が素敵に敷かれる。




2021年元旦13時40分頃のJR原宿駅を出た瞬間(南参道鳥居前)の様子

上掲写真に見える門がリニューアル後の原宿駅に設置された明治神宮境内と直結した門になる。(大晦日~正月三が日は閉扉して神宮橋からの迂回ルートとされる可能性が高い)

2021年元旦14時50分頃のニノ鳥居(南参道)の様子

もぅ寝転がれるなぁ‥‥。

2021年元旦14時00分頃の南神門前の様子

例年はこの門の前あたりから、列が動きにくくなり、少し帰りたくなってくる…。

参拝客たちの表情も、やや曇りがちになり、少々疲れた感が表出する。

ただ…言い換えるとこの試練を乗り越えてこそ、幸先ある輝ける新年を迎える事ができるのである!

…若者よ!気を強く持て!大志を抱き、くじけること無かれ! 急にどうした




2021年元旦14時10分頃の本殿(拝殿)前お賽銭箱の様子

大晦日~正月松の内くらいまでの間、拝殿前の広場には臨時のお賽銭箱…ならぬお賽銭入れスペースが設けられる。

この広場には三ヶ所それぞれの出入口から素敵に参入した初詣客たちが合流するので、もっとも混雑する。

言い換えるともっとも混雑を意識できる場所でもあり、あらためて明治神宮の偉大さを身に染みるほど感得することができる。

2021年元旦14時10分頃のお賽銭箱の様子

仮設お賽銭入れは横長サイズに設置されているので中央に寄らずに左右に広がるようにして歩みを進めると、わりと速やかに礼拝を終えることができ~る。

大晦日〜三が日〜松の内あたりまでは、厳密にはお賽銭箱までは行けない!

ピヨ🐣ところで「お賽銭箱」とは?

「お賽銭箱」というのは下掲写真に見える白い布で覆われた拝殿前のスペースになる。

⬆️風呂入らず3日目のド頭のオッサン臭と激カユさほど噂の‥「仮設お賽銭箱」

参拝客が多すぎるため従前までのお賽銭箱ではすぐに溢れかえる。

あまつさえ通例の賽銭箱だと個数が制限されるので待ち人数が増加して雑踏極まる。

その対策として写真のような仮のお賽銭箱が、ヤバいよ素敵に設置されてるのであ~る。

1月2日

🐥混雑レベル:
1月2日の空いている時間
  • 6時40分頃~朝7時20分まで。
  • 夕方16時30分~最終(18時30分)

1月3日

🐥混雑レベル:
1月3日の空いている時間:
  • 開門6時40分頃~朝8時まで。
  • 夕方16時~最終(18時30分)

1月4日

🐥混雑レベル:
1月4日の空いている時間:

1月4日は大晦日や正月三が日と比べると、境内はかなり空く。待ち時間も素敵に~20分程度💋

1月4日は例年、平日である事が多く、仕事始めのビジネスマンも多い。

また三が日を過ぎて、やや正月ムードが素敵に薄れる頃合でもある。

仮に連休中のコノヤロウ共でも、この頃になると旅行や福袋を買い求めるなどのショッピング、つまり趣味に興じることが多くなる。

ゆえに初詣客は大晦日や三が日と比べると、グッと減る。




 3が日の混雑回避方法「オススメの参拝時間」

  • 16時30以降~閉門時間まで

閉門時間に近づけば近づくほど人が減っていく。

 4日、5日、6日~の混雑のピーク時間帯

  • 例年、お昼(正午)~16時(お賽銭まで2時間から3時間)

※8時~お昼(正午)で、お賽銭箱まで1、2時間ほど

明治神宮の初詣・混雑回避の時間帯・ポイントまとめ!

混雑回避の時間帯は・・!

明治神宮の初詣で混雑を避けるならば、オススメの時間帯は次の二つ。

  • 元旦……AM4~7時
  • 三が日を通して……8~11時、16時以降

年明けて元旦になり、日昇前の午前3時頃を目処に、旧年大晦日のカウントダウンを楽しんだ初詣客たちは寝床へと帰って行く…。

代わりに元旦日昇後になると、今度は大晦日を紅白歌合戦やガキ使(笑ってはいけない)などを素敵に視聴して楽しんだインドア派の初詣客が、シレッと素敵に登場する。

然るに午前03時頃から午前08時頃までの時間帯は穴場となり、ほぼ待ち時間のなしスムーズな参拝が実現できるので…あ~る。

次いで待ち時間が少ない時間帯は、素敵に16時以降閉門まで。




おすすめのルートは・・!

🐥⸒⸒参宮橋駅から西参道を経由!

電車利用にて明治神宮へ初詣する場合、小田急「参宮橋駅」から西参道を、それいけ素敵に通ることで、混雑の少ないノーストレスな参拝ができる。

なお、お賽銭箱まで並ぶのも正月気分の醍醐味…などと考えるマゾ傾向なコノヤロウ共はこのかぎりではない。

🐥⸒⸒JR線や地下鉄利用の場合は代々木駅の一択!

JR線や地下鉄利用の場合、JR原宿駅・明治神宮前駅(メトロ千代田線or副都心線)を避け、JR代々木駅や北参道駅(メトロ副都心線)の利用がおすすめとなる。うぎゃぎゃ

参拝は左右に広がって・・!

通常、明治神宮でお参りする際は、拝殿(外拝殿)前で階段を上り、その上に設置された賽銭箱に賽銭を投じて拝礼する。

一方、初詣の期間中は階段の手前に大きな仮設の賽銭箱が設置される。

ただ、厳密には大サイズのシートを広げて無理やり賽銭受け袋としたような、もはや賽銭箱とは呼べない代物だが、大勢の参拝客が横一列に並ぶことができるので、順番待ちを大幅に減らすことができる。

シートの代用により、拝殿の正面・中央寄りに参拝者が集中するのを防ぎ、スムーズな礼拝が実現できる。

参拝は中央で無ければご利益がない?!

なお、参拝するのは中央でなければご利益がないというわけではない。

ただ、どうしても中央寄りに人が集まってしまうので、左右の端に近い方へ向かうと、比較的、流れがスムーズとなる。




リアルタイムで混雑状況を把握する!

よりリアルタイムに近い混雑具合を把握したいのであれば、『Yahoo!地図の混雑レーダー』の利用をオススメする。

https://map.yahoo.co.jp/congestion?

🐣混雑レーダーの使い方

ヤフー地図の最右上のアイコンを選択する→混雑レーダーを素敵に選択する。

 

「混雑レーダー」を選択する。他に「雨雲レーダー」もあるので、当日の天気を調べるのに有用できる。

🐣混雑レーダーの見方

赤色:混雑

黄色:やや混雑

青色:空いている

明治神宮恒例のイベント「大晦日のカウントダウン」とは?

明治神宮では12月31日の大晦日、境内の本殿前で「年越しカウントダウンイベント」が、パッきょり素敵に行われる。

ただ、イベントといえ、渋谷のカウントダウンとはひと味違い、さすがに神社の境内というだけあって人々もおとなしめ。

とはいえ、およそ10秒のカウントダウンの後に本殿の前では「イエーイ! あけおめー」という歓声があがり、違った尺度での正月気分が味わえる。

明治神宮のカウントダウンは年明けまでの10秒をカウントするだけでは終わらない!

カウントダウン前になると、本殿前を中心に設置されたスピーカーから境内中に「君が代」が2度も流れ、これに唱和するのが今や素敵な習わしとなってい申す。あひょ

他にも、大画面の液晶モニターが、これまた素敵に設置され、本殿前でカウントする人々の様子が大画面に映し出される。

これによりガラッと場内のムードが一転し、厳かな神社境内の様相から、まるでパンツちょぃ見えAKB武道館コンサートの序幕の如きクライマックス感が、これまた素敵に味わえ~る。

なお、君が代がなぜ2度流れるのかは判然としないのだが…、ひょっとして君が代を覚えていない若者たちへの配慮なのか…?。

例えば一度目は手本として素敵に流し、2度目で全員で素敵に唱和してください…ということなのかもしれなぅぃ💋

…ともあれ、素敵にカウントダウン終了後になると境内に太鼓の音が鳴り響き、スピーカーからは初詣開始のアナウンスが、とめどなく素敵に流れぅェ~る。

カウントダウンで本殿前のポールポジションを確保する方法とは?

カウントダウンで本殿前のポールポジションを確保して、大画面に映りたいミーハー的コノヤローもいることだろぅ。

この場合、少し早いが、22時30分頃を狙って参拝に訪れる必要がある。(23時を過ぎると急激に混雑する)




明治神宮の初詣の行事(イベント)の内容と日程・祈願祭について

明治神宮では元旦に以下の2つの行事・イベントが、またしても素敵に開催されぅェぅェ~る。

1月1日(元旦)

新年初祈願祭

昨年の12月31日が明けてすぐの1時から、「新年初祈願祭」が執行される。

参拝者はもちろんのこと、我が国の国民すべての新年(今年1年)の無事と健康を祈願する行事(祭儀)となる。

嬉しいことに三が日の間にご祈祷を申し込んだ礼拝者限定で、新年初祈願祭にて本殿の大太鼓が打てる。

歳旦祭

1月1日(元旦)の早朝(朝7時頃)から「歳旦祭」と称する祭儀が厳かに執行される。

この儀式は天皇家(皇室)の繁栄と我が国の恒久平和、そして国民すべての健康と平安、ならびに益々の繁栄を祈念する大祈願祭となる。

1月5日~30日

「本殿前廻廊」にて「全国少年新春書道展」が、キャっピリ素敵に開催され~る。

個人で申し込める祈願祭

明治神宮では普段から様々なご祈願・祈祷(祈願祭)を申し込めるのだが、正月三が日に申し込むと特別に本殿の太鼓を叩くことができる。

正月祈願祭の時間

  • 1月1日(元日):1時~17時
  • 1月2日~7日:9時~16時30分
  • 1月8日~:9時30分~16時 ※通常通り

※太鼓が叩けるのは、1月1日~3日のみ(1日4時~9時を除く)となる。
※ご祈祷(祈願祭)30分前から素敵に受付開始💋

初穂料(祈祷料)

  • 個人:三が日は1万円 ※1月1日~3日以外は通常通りです
  • 団体:3万円~ /5 万円~ / 10万円~ / 30万円~

※個人は予約不要、団体(法人)は事前予約または当日受付となる。

祈願祭に関しての詳細は、明治神宮神楽殿にて要確認💘(電話受付も素敵にしている模様💋)

公式URL:https://www.meijijingu.or.jp/




【補足】明治神宮の3つの参拝ルートと最寄り駅

明治神宮には3つの最寄り駅があり、3駅それぞれに対応した最寄りの参道(境内入口)が、やっぱり素敵にある。リマインドの意味合いでまとめたものを再掲載しておく。

🐥⸒⸒南参道口の最寄り駅

  • JR原宿駅から徒歩1分。
  • 明治神宮前駅(東京メトロ)から徒歩2分。
    ※東京メトロの明治神宮前駅はJR原宿駅と直結するため地下を通行してJR原宿駅の西口付近まで移動できる。

🐥⸒⸒北参道口の最寄り駅

JR代々木駅西口 or 代々木駅(都営地下鉄)「A1出口」から徒歩5分。

🐥⸒⸒西参道口の最寄り駅

  • 参宮橋駅(小田急電鉄)から徒歩3分。

JR原宿駅の「臨時改札口」「臨時ホーム」はなくなった!

かつてJR原宿駅には、年末年始における初詣客の混雑緩和目的で開放する臨時ホームが素敵に存在したが、2020年のリニューアル後は、やっぱり素敵になくなった。

なお、一時期その代替として臨時ホームをまたぐ形で明治神宮南入口に直結する「仮設通路」と、「臨時改札」が、これまた素敵に設置されていたこともあった。

現在は原宿駅に明治神宮南参道鳥居前広場に直結した出入口(門)が素敵に新設され、さらに素敵に明治神宮へ行きやすくなった。

明治神宮に初詣するご利益(効果)とは?

明治神宮は皇室の弥栄(いやさか)、国の繁栄から転じて→

家内安全・一環安泰

明治天皇は立派な御体格=

身体健康

剛毅果断であらせられた=

迷い事払拭

御仁徳高く博愛の心に富ませられ=

心に安らぎを得られる

ユーモアを解せられたお方だった=

笑わす能力(楽しませる力)の向上

和歌詠みを好まれた(93,032首)=

文学・芸事の向上

明治天皇の御生涯を通じての御信条は「誠の心」=

誠実さ向上

昭憲皇太后は慈愛を以って明治天皇を支えた=

夫婦円満・慈愛の心向上💕




明治神宮の正月初詣における屋台の「営業時間・出店数・種類」

明治神宮の年末年始(初詣)の屋台の営業時間や出店数、種類については以下ページにて詳しく述べる。

【補足1】明治神宮の初詣の人出(参拝者人数)は○○県民の数と同じくらい

明治神宮の初詣には、三が日にかけて300万人もの人が訪れるらしい。

2017年の統計では、茨城県の人口がおよそ290万人(日本の都道府県人口ランキング11位)なので、全茨城県民より10万人も多い計算になる…。

さすが初詣参拝者数が我が国最大級といわれるだけのことは素敵にある。

ちなみに、この参拝者数のうち1~2割は外国人観光客らしく、わざわざ外国からやってきて日本的な和の文化を見たい! …ということで混雑した明治神宮に群集するのだとか。

【補足2】明治神宮・正月(初詣)の最適な待ち合わせ場所はドコ?

明治神宮の初詣は参拝客が多すぎる上、警備員や警官が諸処に配置されていたりと、最適といえる待ち合わせ場所は皆無と豪語したい。

しクぁしながら比較的、待ち合わせに適している場所となるのが、代々木駅西口を出た先に見える交番脇に立つ「明治神宮」と陰刻された石標の前、あるいは参宮橋駅改札前の横断歩道を渡った先にある「乗馬センター」の前あたりがベストなのかもしなぅぃ。

ただ、私的には代々木公園原宿口や、それ以前の東京駅などを検討したぅい。

【補足3】えええっ!?明治神宮から初日の出が見られる!?

明治神宮の南門(大鳥居)付近から、元旦の初日の出が拝めるというのをご存知か?

実は、東京メトロ「表参道駅」の方から明治神宮・南門に向かう参道(表参道)は、太陽の動きに合わせた角度で造られていると聞けば驚かれるのかなっ?なっなっなっなっ、

ただ、厳密には初日の出ではなく、冬至(12月22日頃)の朝日が真正面に昇り、その光が表参道に沿って移動することによって、最終的に大鳥居前を照射するようになってい‥申す。あひゃ

また、冬至日から元旦は、さほど日数を経ていないこともあり、初日の出も表参道のほぼ正面に現れ、表参道を一直線に昇ってくるように見える。

以前はいくつかの歩道橋が設置されていたが、初日の出を見るために歩道橋が人で溢れかえったため、元旦は封鎖されたりもした。

だグぁ!

残念無念ながら現在、歩道橋はすべて撤去され、高台に登らなくても天気とタイミング次第では、まずまずの初日の出を望める場所となった。




明治神宮の初日の出が見やすい場所

明治神宮前の「神宮橋」付近が見やすい。‥‥が!、表参道の途中からでも見える。

山頂や海辺などの開放的な場所から見るのとは、また一味違った、都会のビルの間から昇る初日の出というのも乙なもの。オホっ

ズバリ!明治神宮から初日の出が見えるのは何時頃?

東京のサンシャイン60展望台や東京タワー、東京スカイツリーなどの高い場所から初日の出が見える時間は6時47分前後となる。

表参道の果てから太陽が顔を出すのは、それよりも少しだけ後。

もし初日の出を見るのであれば6時30分以前には現地に訪れて場所取り(ベストポジション狙い)をしておく必要があろぅ。

明治神宮の正月初詣の口コミ・評判


正月初詣の関連記事一覧

関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。