明治神宮の営業時間(開門時間・閉門時間):「初詣・元旦・三が日含む」
明治神宮の営業時間は、季節や行事などにより異なります。
特に明治神宮の場合は、正月・初詣(元旦・三が日)や年末(大晦日)には、大変混雑します。
事前に営業時間(開門・閉門時間)を把握しておくことで、混雑をできるだけ回避できるプランや予定が立てられるでしょう。
余裕のあるプランや予定からは、笑顔が生まれ、きっと素敵な思い出を築くことができますよ!
以下では、明治神宮の季節ごとの営業時間をまとめてみましたので、初詣や参拝のご参考にしてください。
※時間は時期や今後、変更になる可能性もあります。
項・一覧
明治神宮の営業時間(拝観時間)
開門時間・閉門時間
月 | 開門時間 | 閉門時間 |
---|---|---|
1月 | 6:40 | 16:20 |
2月 | 6:20 | 16:50 |
3月 | 5:40 | 17:20 |
4月 | 5:10 | 17:50 |
5月 | 5:00 | 18:10 |
6月 | 5:00 | 18:30 |
7月 | 5:00 | 18:20 |
8月 | 5:00 | 18:00 |
9月 | 5:20 | 17:20 |
10月 | 5:40 | 16:40 |
11月 | 6:10 | 16:10 |
12月 | 6:40 | 16:00 |
御苑(清正井・花菖蒲園)の営業時間(開門時間・閉門時間)
三が日 | 開門時間 | 閉門時間 |
---|---|---|
元日 | 8:00 | 16:30 |
2・3日 | 8:30 | 16:00 |
4日~ | 9:00 | 16:00 |
御苑の入場口は、通常(三が日以外)は北口になります。
北口で受付を済ませて御苑に入場しますが、正月の初詣(元旦・三が日)期間のみ、東口が入場受付になりますので、留意しておく必要があります。
明治神宮のお守り・御朱印の授与時間(営業時間)
お守りの授与時間
明治神宮には4か所のお守り授与所があり、それぞれ授与時間(営業時間)が異なります。
- 神楽殿前の長殿:9時頃~閉門時間
- 神楽殿内授与所:8時頃~閉門時間
- 南神門前授与所:9時頃~閉門時間
- 南神門前宿衛舎:開門時間~8時頃
御朱印の授与時間
- 8時頃~閉門時間
御朱印および御朱印帳の授与所は、神楽殿内にあります。
8時前であっても、担当の神職さんがいらっしゃれば、対応していただける場合があります。

関連記事:【期間限定はある?】明治神宮の御朱印の種類「待ち時間・受付時間・受付場所・価格(値段)」混雑情報
関連記事:明治神宮 御朱印帳 値段・価格・販売場所 待ち時間・サイズ(大きさ)・表紙の素材など
明治神宮の御祈祷の受付時間
- 9時~16時20分
※冬季の閉門時間にご注意ください
ご祈祷・ご祈願も、神楽殿で申し込みます。
通常は、9時30分~16時30分まで、30分おきに祈祷が行われているので、希望する回の10分前までに申し込んでください。
個人の場合は予約不要です。
開門時間、授与所の営業時間、祈祷受付時間は、お正月期間中は上記の時間に該当しません。詳細を下にご紹介していますので、ご覧ください。
明治神宮の参拝所要時間(滞在時間)の目安
- 南門ー本殿 往復の所要時間:約30分
- 西門または北門ー本殿 往復の所要時間:約15分~20分
- 全体の参拝所要時間(滞在時間):30分~1時間
明治神宮の境内は広大です。
JR原宿駅から近い南門から南参道を通って本殿(拝殿)まで、徒歩での所要時間は約15分です。
西参道、北参道を通る場合も、8分前後はかかります。
したがって、各門と本殿との往復だけでも、20分~30分程度かかります。
ということで、参拝だけして帰るなら30分から40分、森林浴を楽しみながら参道をゆっくり歩き、拝殿前で拝礼し、お守りや御朱印を授かる時間を考慮すると、1時間程度は確保しておきたいところです。
この他、花菖蒲で有名な御苑や、2019年秋にオープンした明治神宮ミュージアムを見学したり、カフェ、レストラン、売店に立ち寄ったり、境内を1周歩いて見たりするる場合は、その分の時間も加味してください。
明治神宮の各門・各参道から本殿までのアクセスについては、以下↓のページでご紹介しています。
関連記事:明治神宮へのアクセス(行き方)「JR原宿駅(地下鉄・明治神宮前駅)」から明治神宮・本殿へ
関連記事:明治神宮へのアクセス(行き方)「参宮橋駅(小田急電鉄:小田原線)」から明治神宮・本殿まで
関連記事:明治神宮へのアクセス(行き方):「JR代々木駅・都営地下鉄:代々木駅」から明治神宮・本殿へ
明治神宮のレストランや売店については、以下↓のページでご紹介しています。
関連記事:明治神宮のレストラン(ランチ)の場所・営業時間・おすすめメニューなど
関連記事:明治神宮のカフェ(スイーツ)の場所・営業時間・おすすめメニューなど
関連記事:明治神宮の「人気・おすすめのお土産」と売店の場所・営業時間・通信販売について
明治神宮の営業時間(開門時間・閉門時間):正月・初詣 「元旦・三が日」
三が日 | 開門時間 | 閉門時間 |
---|---|---|
大晦日 | 6:40 | 0:00 |
元日 | 0:00 | 19:00 |
2日 | 6:40 | 18:30 |
3日 | 6:40 | 18:30 |
4日 | 6:40 | 18:00 |
大晦日から元日にかけては閉門がなく、終夜開門しており、参拝が可能です。
初詣の参拝時間、所要時間や参拝者数については、当サイトの以下の記事で詳しくご紹介しています。
正月期間中のご祈祷の受付時間
正月期間中のご祈祷の受付時間は下記のようになっています。
- 元日1/1 ; 1:00~17:00
- 1/2~1/7 ; 9:00~16:30
- 1/8~ ; 9:30~16:00
- 個人は予約の必要なし、当日受付
- 場所:神楽殿受付
- 問い合わせ先TEL:03-3379-9281(神楽殿)
※車のお祓いは1/11以降の対応です。
社務所の営業時間
明治神宮の社務所は午前9時にオープンします。
正月期間中は、開門時間内にご祈祷以外の、お守り、おみくじの授与に対応していただけます。
また、初詣(元旦・三が日)に、明治神宮内の「御苑(清正井・花菖蒲園)」を見学・観光される方は、御苑の営業時間(開門時間・閉門時間)に留意する必要が出てきます。
下記に明治神宮の『御苑の営業時間(開門時間・閉門時間)』について、ご紹介します。
明治神宮・社務所 所在地・電話番号など
- 所在地(住所):〒151-8557東京都渋谷区代々木神園町1-1
- 電話番号:03-3379-5511(代表)
- FAX:03-3379-5519
- ホームページ:http://www.meijijingu.or.jp/
明治神宮への正月・初詣(元旦・三が日)、年末(大晦日)の車での参拝の混雑について
また、明治神宮への正月・初詣(元旦・三が日)、年末(大晦日)の車での参拝は、大変、混雑しますので、予定を綿密に計画する必要が出てきます。
明治神宮内の駐車場や明治神宮の周辺の駐車場なども、年末年始は規制が、かかり入場がしにくくなります。
そこで、明治神宮の最寄り駅から2~3駅離れた駅の周辺で駐車場を探し、そこから電車・バスで明治神宮へ参拝するアクセス方法が一番ストレスなく参拝できる方法と言えます。
幸いなことに明治神宮は、自然の木々に囲まれた環境に建立されながら、経済大国・日本の首都・東京都心の中央に位置していますので、交通手段に関しては豊富で、恵まれた環境にあります。
正月・初詣(元旦・三が日)、年末・大晦日は、お車での参拝を控え、ぜひ、公共交通機関(電車・バス)を、ご利用することをオススメ致します。
また普段、電車やバスなどを利用しない方も、明治神宮の周辺は原宿や渋谷といった、世界的に有名な商業スポット地ですので、色々な発見や思わぬ出会いがあるかもしれませんよ。