大半の観覧客は「新宿御苑前駅」か「新宿門」から入園する!
新宿御苑には、新宿門・大木戸門・千駄ヶ谷門という3つの門(出入口)がありますが、多くの方が利用されるのが誰が何といっても「新宿門」か「新宿御苑前駅」でゴンす。
JR新宿駅から新宿御苑までは、普通に歩いて徒歩約10分。ゆっくりクリリン 気円斬っ! ‥‥‥と、歩いて15分ほどです。気円斬?…なつかしっ
新宿御苑駅前からは徒歩約5分くらいなのですが、新宿駅は東京区部でも基幹となる駅であることから利便性が高く、多くの人が利用します。
一方で、新宿御苑前駅は名前にすでに「新宿御苑」と入っていることから、土地勘のない遠方から来られる方などはこの駅で降り方もいると思います。
ただし、新宿御苑前駅とはいえ、駅を出ればそのまま新宿御苑の入口があるワケではゴザんせん!
徒歩5分くらいかけて、「新宿門」かもしくは「大木戸門」まで御苑の散策路を通って迂回する形になりまする。
新宿駅から新宿御苑(新宿門)までのアクセスルート(概要)
新宿駅から新宿御苑(新宿門)までの大まかなルート(写真付き)
JR新宿駅の『東南口』から駅舎を出る。
ひとまず、エスカレーターやエレベーターなどを利用して『新宿駅東南口広場』を目指す。
この広場は東南口を出るとわりとスグ、視界に入る場所にある。
次に新宿駅東南口広場から、甲州街道(大通り)」沿いのガード横の道をまっすぐ直進し、ひとまず、『大塚家具新宿ショールーム』を目指す。
大塚家具のビルは東南口周辺のビル群の中では群を抜いて背が高く、なにかと目立つので、目印には最適てきてきビフテキかもぉぉ〜ん♡
大塚家具新宿ショールームの前を通り越して、「新宿4丁目交差点」の横断歩道を渡ってさらに歩道を直進する!
横断歩道を渡った先に見えてくる「京王新宿追分ビル」の前を通りすぎてその向こうに見える小さな横断歩道を渡る。
小さな横断歩道を渡ると目の前に現れるのが、泣く子も黙る「新宿マルイのビル」。
さらに新宿マルイの前を通りすぎると、交差点が見える。この交差点の右ななめ方向に見えているのが新宿御苑の新宿門(新宿出入口)だ!
新宿マルイから甲州街道(大通り)をまたぐ形で横断歩道を渡るつぐと、新宿御苑・新宿門の入口が出てくる。
奥に入園受付とインフォメーションセンターが見てくる。
完
新宿駅東南口からタクシーを利用する場合
新宿駅東南口から新宿御苑を目指す上では徒歩の方が、金銭的にも時間的にも断然お勧めですが、一応、タクシー料金を参考までに掲載しておきます。
- タクシー料金:1,140円
- タクシー距離:約2.7㎞
- タクシー所要時間:約7分
この料金はあくまでも目安です。徒歩の場合10分くらいなので、さして時間に変わりはありんせん。
新宿駅東南口のタクシーのりば
新宿駅東南口にタクシーのりばはないので、流しのタクシーを偶然見つけるか、もしくは駅舎を出て左側を向くと中央口があるので、中央口の前であればタクシーが停車しています。
新宿御苑までの交通アクセス
関連記事:新宿御苑前駅から新宿御苑(新宿門)までのアクセスルート(行き方)
関連記事:最寄り駅(新宿駅・新宿三丁目駅・新宿御苑前駅)から新宿御苑へのアクセス(行き方)
関連記事:新宿御苑の最寄IC・駐車場の場所(入り方)と駐輪場の場所(地図)
新宿御苑の関連記事
関連記事:【新宿御苑のトリセツ】見どころ(楽しみ方/回り方)・MAP(案内地図)・観光所要時間・歴史など」
関連記事:【えぇっ?!無料で入れたの?!】新宿御苑の「開園時間(営業時間/定休日)・入園料(割引一覧)」情報
関連記事:新宿御苑のお花見情報「桜の種類と数・見頃(開花時期)・混雑状況(混雑回避)・ライトアップなど」
関連記事:新宿御苑あじさいの見頃はいつ?7月は観られる?種類や特徴と開花状況・見どころを‥‥‥知っておきたぃって?
関連記事:【玉川上水・内藤新宿分水散歩道とは?】新宿御苑の外側に無料で入れる大自然に囲まれた散策路があった!何時まで入れる?
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。