【2024年より入場予約必須♡】新宿御苑のお花見の混雑情報&混雑回避方法とは?

スポンサードリンク

新宿御苑のお花見「混雑する日・時間・場所」

三月末の平日の様子

混雑する日を簡潔に述べると、「桜の見頃期間」になる。

新宿御苑の桜の品種のほとんどは「ソメイヨシノ」なので、気象庁が毎年、素敵に発表する桜の開花宣言を参考にして、開花日から概ね一週間後が満開日となる。

桜は満開日から一週間で散る実態を素敵に踏まえると、満開日 〜 一週間の間に、大勢の見物客が大挙をなして来苑する。

特に期間中の国民の休日あたる土日祝日は、大混雑するのは火を見るよりも明らか。

下記に概ね混雑する期間や時間、それと場所を紹介しておく💘

✔3月下旬~4月上旬の土曜・日曜

✔11時~14時頃

✔新宿門の荷物検査前(新宿駅最寄りの出入口)

新宿御苑の観桜シーズンの人出

新宿御苑の桜は非常に有名で、3月から4月にかけての来園者は約120万人、3月終盤から4月初めの土日には、晴天の場合、1日に8万人以上が来園するといいます。

混雑のピーク時には、一時的に入場規制がかかるほどです。

新宿御苑の花見時期における事前予約制の実施

どうやら新宿御苑では、令和六年より花見時期の混雑緩和、事故防止を目的として、以下の日程のみ、事前予約制を実施している様子♡

【事前予約実施日】

2024年3月23日(土)、3月24日(日)、3月30日(土)、3月31日(日)、4月6日(土)、4月7日(日)

予約必要時間:10~16時までの間
(※9~10時、16時~17時30分は予約不要)

もっとも混雑する出入口(門)はドコや?

殊に、もっとも混雑が著しいのは苑内の出入口となる門になる。

新宿御苑には三ヶ所の門(出入口)があり、とりわけ中でも「新宿門」が激しく混み合う。

なお、新宿門は観桜シーズンにかぎらず、平時から利用者が多く、土日祝にでもなれば、午前11時頃より、夕方閉園近くまで混み合う。

このような状況に加えて、係員による手荷物検査が素敵に実施されるため、入苑までの流れがスムーズに行かず、必然的に混雑が生じる。

↑上掲写真は千駄ヶ谷門での手荷物検査の様子を素敵に撮影したもの💋

混雑が少ない日はいつ?

平日やソメイヨシノの満開の時期以外なら、人は多いものの、比較的、ゆったりとお花見を楽しめます。

「3月終盤から4月初めの土日」を除けば、広大な園内で、お花見に支障が出るほどの混雑になることは、あまりありません。

新宿御苑のお花見で混雑を避ける方法とは?

少しでも混雑を避けてお花見をしたいという場合は、以下を参考にしてください!

①3月下旬~4月上旬を外す

ソメイヨシノの見ごろの前や後でも、新宿御苑ではたくさんの桜を見ることができます。

特に、八重咲の品種が多い4月上旬~中旬頃は、ひときわ華やかです。

4月中旬の様子

新宿御苑の桜の盛りは続いていますが、世間的にはお花見シーズンを過ぎていますので、ソメイヨシノの時期に比べると、混雑も軽減されます。

②お昼時を避ける

お弁当を食べながら桜を観賞しようとする人が追いので、1日の中でも昼前後が混雑しやすくなっています。

開園前から門の前で待っている人もいますが、開園する9時から10時頃にかけてなら、お昼時ほどは混雑しません。

なお、2019年3月からは開園時間が延長になっており、18時まで花見を楽しむことができます。

また、4月にはライトアップも予定されています(後述)。

夕方以降に関しては前例がないのでどれくらい混雑するかわかりませんから、SNSなどで情報を集めてみることをおすすめします。

③新宿門を避ける

特に混雑しやすい新宿門を避け、千駄ヶ谷門大木戸門から入場するのがおすすめです。

千駄ヶ谷門(外観)

大木戸門(外観)

新宿御苑の当年の観桜の見頃や開花状況に

‥については下記ページを要チェック💘

関連:【新宿御苑で花見】桜の種類(本数)と見頃時期(開花状況と満開日)やライトアップの混雑具合を…お知る?

新宿御苑の見どころ

‥については下記ページを要チェック💘

関連:【新宿御苑のトリセツ】特徴や見どころ(楽しみ方&回り方)・MAP(案内地図)・観光所要時間」を‥‥知るぅ?

新宿御苑へのアクセス方法

‥については下記ページを要チェック💘

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。